TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京モーターショー」 のテレビ露出情報

中国のEVメーカー「ハイファイ」は今年2月、半年間の操業停止に追い込まれ、店舗の閉鎖が相次いでいる。これまで1000万円前後の高級EVを手掛けてきたが、中国では新興メーカーが乱立して販売が伸び悩んでいたとみられる。中国ではここ数年でEVが急速に普及し、販売台数は3年間で6倍に達している。緑のナンバープレートは新エネルギー車で、都市部では既に多くの車がEVとなっている。都市部での需要低迷を受け、中国政府では農村部での普及拡大に乗り出している。浙江省・杭州では地元政府がEVの充電スタンドを設置する企業への補助金制度を拡充した。現状では利用率が低いスタンドが多く、農村部ではほとんどがガソリン車となっている。
昨日始まった北京モーターショーでは、電気とガソリンの両方を使うことができるプラグインハイブリッド車が注目されている。中国での販売台数の伸び率はEVを大幅に上回っている。吉利自動車では、ハイブリッドエンジンなどへの研究開発投資を大幅に拡大している。EV専業メーカーにはないエンジン製造の技術を生かし、プラグインハイブリッド車の販売を増やそうとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
北京モーターショーにはスマートフォンなどを手掛けるシャオミがEV事業に参戦する様子を見せるなどし、中国では新車が3000万台売れるとされる中でEVなど新エネ車も1000万台近く販売されているという。その一方でEV業界の成長には陰りも見られ、2022年以降は伸び率が鈍化し今年1~3月に限ると13.3%にとどまっている。高級EVメーカーとして有名なNIOは202[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ中国Tech
国内外からおよそ1500社が集結し117のモデルが初披露された北京国際モーターショー。EVで遅れをとっている日本勢やヨーロッパ勢が巻き返しを狙う一方で、先行する中国の国産ブランドは人工知能の活用などいわゆる知能化で付加価値をつけた高級EVで差別化を狙う。中国メーカーが躍進を遂げる中、モーターショーで存在感を示していたのが自動車の部品メーカー。巨大テック企業の[…続きを読む]

2024年4月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
中国では現在、世界最大級となる北京モーターショーが開催されている。今回、世界初公開の車120種類、会場の広さは東京ドーム約5個分。Q.1年半前、会場は何に使われていた?(中継)中国・北京。

2024年4月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
中国では電気自動車が急速に普及する一方で負の遺産ともいえる“EV墓場”が問題となっている。北京モーターショーが行われ、注目されているのは中国のスマートフォン大手、小米。米国のテスラより安い価格を打ち出し激しい価格競争を巻き起こしている。中国政府は電気自動車産業の成長を国家プロジェクトに掲げ、電気自動車の製造や購入に対し多額の補助金を投入。しかし過剰な生産に繋[…続きを読む]

2024年4月26日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトTHE 追跡
25日、世界最大級の自動車の展示会「北京国際モーターショー」が開幕。各国のメーカーがEVの最新車両を公開する中、トヨタ自動車は中国のテンセントとの戦略提携を打ち出した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.