TVでた蔵トップ>> キーワード

「磯焼け」 のテレビ露出情報

きょうは海の豊かさを守る取り組みとして、養殖事業を紹介。いたま・久喜市の温泉施設では空っぽで身のないウニが運ばれている。磯焼けを引き起こすことで問題視されている中、近くにあるワカメ加工会社から餌を提供してもらい、特産品にする狙いがあるという。水質と温度の管理が重要なのだと良い、温浴業のノウハウを活用できるのだという。千葉・木更津市では「おかそだちサーモン」が育てられていて、水道水を海水と同じ成分にすることで養殖は可能なのだといい、バクテリアを使った濾過システムにより常にきれいな水を使い続けることが可能なのだといい、海の環境に依存しないことでサーモンの味を安定させることも可能だといい、新たなプラントも建設して3年後には現在の100倍となる3500tまで規模を増やすという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
愛知県田原市の先端に位置する伊良湖港。地元の漁師たちはここ数年海の異変が気になっている。海の底には海藻がほとんどない。砂漠のように砂地が広がる磯焼けが進んでいる。海藻を食い尽くしているのがウニ。海藻不足の影響で身入りはほとんどゼロ。ウニは生命力が強くコンクリートなどに含まれるカルシウムでも生きられるため海藻がなくても数は減らず、磯焼けが続く現状に漁師たちが手[…続きを読む]

2023年7月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国! 中高生ニュース
今日は三重県の三重県立水産高等学校からお届け。同校の生徒がアオリイカの繁殖促進活動に取り組んでいるとのこと。志摩市では海藻が減ったり無くなったりする「磯焼け」という現象が起きていて、その影響でアオリイカの漁獲量が減っているという。そこでウバメガシという植物を使って、海藻の代わりにアオリイカの産卵床を作ったという。

2023年6月21日放送 18:51 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
この半世紀でサザエの漁獲量は半減、アワビは10分の1に激減した。原因の1つとされるのが地球温暖化を背景にした磯焼け。神奈川県小田原市の沖合では藻場を再生しようとダイバーが海に「カジメ」の苗を植えつけた。3、4年前から磯焼けが進んだ。早熟カジメは神奈川県水産技術センターが培養し半年ほどで成熟する。東京海洋大学の藤田大介准教授は磯焼けの進行は今世紀になって顕著に[…続きを読む]

2023年6月10日放送 16:00 - 17:00 フジテレビ
地球環境大賞(地球環境大賞)
島田アナウンサーは神奈川・葉山の海に潜ると、岩場に海藻や魚の姿が無かった。海藻類が消滅し、生き物の営みが失われてしまう「磯焼け」という現象が起きていた。水温上昇で繁殖したウニが海藻を食べ尽くしてしまうことが主な要因の1つとされる。鹿島建設では藻場を再生させるべく研究が行われてきた。

2023年6月3日放送 13:30 - 14:55 日本テレビ
みんなでつくろう!地球の未来ストーリー地球の未来ストーリー 日本がつなげる世界のスマイル
現在高知県の海では磯焼けという現象で海藻が生えなくなってしまっている。これによりアオリイカの産卵場所がなくなってしまったという。そこで高知県の大月市立大月小学校では海藻のかわりに杉の木を海に沈め、アオリイカの産卵場所を作る活動を行っている。杉の木を沈めてから1か月、早速アオリイカのつがいが産卵を始めた。この活動を行ってきたことで少しずつアオリイカは増え始めた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.