TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡高裁・那覇支部」 のテレビ露出情報

アメリカ軍の基地建設のため、沖縄・辺野古の海で進む埋立工事。東側の建設予定地の海底にマヨネーズ並みともされる軟弱地盤が広がっていることが判明し、沖縄県は埋立工事を承認してこなかった。これに対し国が県に代わって埋め立てを承認する代執行に向け提訴し、福岡高裁でくだされたのは国の主張を認める判決。国が初めて代執行の措置に踏み切り、辺野古の埋め立てを進める見通しとなった。海底の軟弱地盤に7万本の杭を打ち込むという前例のない工事となり、国の申請によれば工期は1.5倍、費用は3倍に膨らむという。松原さんは、対話の不在を感じるという。昔の政治家は情があったが今の政治家は上から目線だという。代わったのは世代が代わったことも大きいが、安倍政権の当時の元政府高官は、沖縄はゴネれば国の予算を貰えるから解決したいと思ってない、これ以上甘やかしてはいけないという声がずっと出ていて、こうした眼差しが政府が沖縄と対話しない今に至るという。
住所: 沖縄県那覇市樋川1-14-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
普天間基地の移設先となっている辺野古の軟弱地盤の改良工事をめぐり、福岡高裁那覇支部が設計変更を承認するよう沖縄県に命じる判決を言い渡したが、県は応じないことを決め、きのう最高裁判所へ上告した。斉藤国土交通大臣は先程県に代わり承認する「代執行」を行った。地方自治法に基づく「代執行」は初めてで、国は近く地盤の改良工事に着手する見通し。上告しても最高裁で県が勝訴す[…続きを読む]

2023年12月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
沖縄・アメリカ軍普天間基地からの移設先となっている辺野古での地盤強化工事について、国は沖縄の代わりに代執行を行うと発表した。地方自治法に基づいて、国が代執行を行うのは今回が初となる。

2023年12月21日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
辺野古代執行訴訟で沖縄県が敗訴した。この訴訟はアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に伴う軟弱地盤の改良工事をめぐり、国が県に代わって工事を承認する「代執行」の実施に向けて国が起こしたもので、福岡高裁・那覇支部は昨日国の訴えを認め沖縄県に対し今月25日までに工事を承認するよう命じた。今後沖縄県が上告した場合でも「代執行」を止める効力はなく国は辺野古の埋立[…続きを読む]

2023年12月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
アメリカ軍普天間基地の移設先になっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、国が移設に反対する沖縄県に代わって工事を承認する代執行に向け起こした裁判の判決が午後2時から福岡高等裁判所那覇支部で言い渡される。過去に国が自治体事務を代執行したケースは無く移設工事の今後を左右する裁判所の判断が注目される。名護市辺野古沖では埋め立て予定地で軟弱な地盤が見つかり国[…続きを読む]

2023年10月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
沖縄・名護市・辺野古への基地移設を巡り、国が県に代わって工事を行う代執行の裁判が行われた。工事を巡っては県に工事を承認するよう求めた国の指示が適法だとする最高裁判決が出ていて、判決後も県が承認しなかったため国が代執行の訴訟を提起した。昨日の口頭弁論で国は工事の証人を求め、沖縄県の玉城デニー知事は代執行は容認できないとの考えを示した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.