TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登島」 のテレビ露出情報

能登地域で最初に漁業を再開したえの目漁港の近くを歩くと、「車も通られんので少しでも車が通れるようになればと思って」と話し、道路を直している人たちがいた。飛び出したマンホールを車が通行できるように自分たちで補修している。軽トラックで何度も何度も町を往復。作業の中心にいたのは島の漁師たち。彦八定置の角屋透さんは、日中の仕事を終えてからきている、誰かがしないと、等と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
能登半島地震から5カ月。石川県金沢市の交流施設に被災者らが集まり地震で人口減少が加速する能登の活力を維持するため何ができるのかを話し合っている。関係人口とは地域と継続的に関わる人たち。コワーキングスペースを運営している・伊藤紗恵さんは能登の会社で副業、去年東京から移住。地元女性のキャリア支援などを行う施設を開設。七尾市の能登島の人口は約2300人。被災したガ[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
能登半島地震で活用始まるモバイル建築。4月末、大浜キャスターは能登半島を訪れた。災害発生から4カ月の取材時でも倒壊した建物が多く見られた。4月末時点で能登半島では約4600人が避難所生活を送っている。仮設住宅への入居申請数は約6421件。仮設住宅の建設が遅いという意見が。そこには能登半島特有の事情が。仮設住宅を建設するためには建設作業員の確保が重要。しかし能[…続きを読む]

2024年5月25日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
林修×スポーツ×SDGsスポーツ×震災復興
石川県七尾湾に浮かぶ能登島。震災で大きな被害を受けた。その島に暮らしている小川さん一家。三女の杏梨さんはバレーボールを始めて3年。しかし震災後は練習できてない。練習の場所だった体育館は震災で使うことができなくなっていた。そのため遠征をしながらバレーボールを続けていた。4月14日、ブルーキャッツの本拠地となるアリーナ「とり野菜みそ BLUECATS ARENA[…続きを読む]

2024年5月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
石川県七尾市から中継。七尾市の予想最高気温は27℃、富山は28℃、金沢は27℃と、北陸は気温が上がるとみられる。海の向こうに能登島が見え、向こう側に能登町、珠洲市がある。左側のタンクの後ろ側に和倉温泉がある。かにかまぼこの工場は地震でしばらく操業停止していたが、3月から再開した。

2024年4月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.被災地VOICE
カフェ「海とオルゴール」オーナー坂下さとみさん。「イルカウォッチングとドルフィンスイムの事業を再開しました。船に乗ってイルカに会いに行くと皆さん本当にすてきな笑顔になります。この場所から元気と勇気と笑顔をいつまでも私は届けてまいります」と伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.