TVでた蔵トップ>> キーワード

「都営浅草線」 のテレビ露出情報

QRコードも日本人が作った。都営浅草線では2018年から世界で初めて電車のドアにQRコードがつけられた。浅草線は京急線や京成線といった複数の鉄道会社の間で互いの路線に電車を乗り入れている。電車によって車両の扉の数が違っていたり車両の数も異なっているため、ホームドアを開け閉めする箇所を到着する電車によって変える必要があった。そこで車両のドアにつけられたQRコードを天井のカメラで読み取ることでドアの数や車両の数を検知し、それに合わせたホームドアだけが開くようになっている。QRコードの隅の四角が1か所だけないのは、どの向きからでも読み取れるようにするため。QRコードは自動車工場の生産管理のために開発されたもの。以前はバーコードを使用していたが、従来のバーコードには英数字20ケタほどのデータしか書き込めなかった。QRコードは約7000ケタ、バーコードの約350倍の情報が入れられる。開発したデンソーの原さんは囲碁をしている際、碁石からQRコードの構図を着想した。QRコードは特許の権利をオープンにしたことで、誰でも自由に使え広く普及した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
既にQR切符を使っている事業者もある。ゆいレールでは2014年からQR乗車券を導入。切符がつまることもないため、乗客の利便性が高まっているという。東急電鉄は今月15日からタッチ決済対応のクレジット・デビットカードなどでの乗車が可能となった。鉄道ジャーナリストは将来はスマホ上に表示されるようなデジタル切符になっていくだろうとしている。QRコードは素早く読み取る[…続きを読む]

2024年5月25日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチトレンド部
4月26日にオープンした「五反田JPビルディング」へ。JR山手線・都営浅草線・五反田駅から徒歩5分。14〜20階「OMO5東京五反田by星野リゾート」を紹介。コンセプトは「夜景とご馳走のパラダイス」。ロビーにある大きなグルメマップにはホテルスタッフが厳選した飲食店が掲載されている。愛犬と泊まれる客室が17室ある。愛犬連れの宿泊者限定スペース「OMOドッグガー[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
東急電鉄がタッチ決済などのクレジットカードをかざすだけで乗車できるサービスの実証実験を行う。交通系ICカードを持っていない外国人観光客が手持ちのクレジットカードで改札を通れるようにすることで利便性を高める狙いがある。このサービスではクレジットカードのポイントがつくのでポイ活にも使える。このクレカ後払いの乗車は江ノ島電鉄などで導入されている。今年中に都営浅草線[…続きを読む]

2024年5月3日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ遠距離通学のあの子は今
勝亦範子さんは八丁堀駅から静岡県吉原駅までさらに車を乗って、交通費は毎月往復7万円掛かっている。負担を減らすため範子さんはアルバイトを掛け持ちしている。範子さ鍼灸師の先生になるために遠距離通学をしているという。範子さんの元を訪れると、現在は3人の子どもを持つ母になっていた。

2024年4月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今行きたい1日乗車券の旅
一行は浅草橋地区センター停留所に戻りバスに乗車した。都営浅草線高輪台駅から徒歩約3分の「あんじゅ」は和食と中華が食べられ「串揚げ(こんにゃく)」は200円で甘く煮たこんにゃくを細かい衣で揚げている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.