”ロケット甲子園”日本一 世界大会への挑戦

2025年7月1日放送 15:36 - 15:44 NHK総合
午後LIVE ニュースーン おとりよせ@東京

ロケット甲子園が毎年、開催されている。都立小石川中等教育学校の生徒達がロケットにかける日々を追った。モデルロケットは約時速180キロ。機体の中には生卵等を搭載している。目標の高度に如何に近付けられるか等を競う。卵が割れると失格となる。。都立小石川中等教育学校は初出場で頂点に輝いた。完璧に近い目標高度と滞空時間を叩き出した。パリでの世界大会に向けて準備を進めている。彼らの強さの秘訣はヤスリ担当や機体設計担当等、メンバーが全員が得意分野をいかしている事だ。さらに、専門家に頼み込みノウハウを吸収してきた。世界大会を目前に控え、彼らは英語でのプレゼンテーションに取り組んでいく。世界大会で得点の4割を占める。また、9種類のパラシュートを造った。
先週、パリ航空ショーが始まった。そのイベントの中で開催されるのがモデルロケット世界大会だ。小石川の生徒達は大会の4日前にパリに入った。ホテルではプレゼンテーションの練習やシミュレーション等を行っていた。大会本番を迎えた。参加するのは日本・アメリカ・フランス・イギリスだ。気温は24℃だった。湿度と気圧を測り最適なパラシュートを選択する。世界大会ではロケット甲子園の約1.5倍の高度と滞空時間が求められる。ロケットを打ち上げた。しかし、想定よりも早く火薬が燃焼した為、目標の高度と滞空時間に届かなかった。その直後に英語でのプレゼンテーションが行われた。課題点を伝えた。プレゼンテーションの結果は2位だった。総合結果は4位だった。


キーワード
パリ航空ショーパリ(フランス)東京都立小石川中等教育学校ロケット甲子園ロケット全国大会モデルロケット国際大会パリ航空ショー公式HP

TVでた蔵 関連記事…

”世界大会への挑戦” (首都圏ネットワーク 2025/6/25 18:10

”ロケット甲子園”日本一 世界大会への挑戦 (首都圏ネットワーク 2025/6/25 18:10

世界に挑む 強さの秘密 (NHKニュース おはよう日本 2025/6/19 7:45

ロケットに青春をささげる中高生 (シューイチ 2025/5/11 7:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.