「浦和のうなぎ」を広めるのは…

2025年7月31日放送 18:30 - 18:33 NHK総合
首都圏ネットワーク (ニュース)

きょうは今年2回目の夏の土用の丑の日。実は浦和周辺はうなぎが名物だそうで、その歴史は江戸時代まで遡り、当時の浦和周辺は沼地が多く天然のうなぎがとれたそう。沼地で釣りを楽しむ客や中山道を行き交う人々にうなぎのかば焼きが振る舞われたのを機に名物となったと言われている。浦和のうなぎを広めようと一役買ったのがやなせたかしさんで、駅前にはやなせさんがデザインしたキャラクター「浦和うなこちゃん」の石像が設置されている。さらにやなせさん自ら歌う「うなぎ小唄」という曲も。歌とキャラクターは毎年行われる祭りにも登場し、江戸時代からの名物をさらに広めたいとの思いが引き継がれている。


キーワード
やなせたかし浦和区(埼玉)南区(埼玉)山崎屋浦和うなこちゃんうなぎ小唄やなせスタジオ土用の丑の日

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.