世界!ニッポン行きたい人応援団 (世界!ニッポン行きたい人応援団)
後日詳しい話を聞くためロサーナさんの自宅へ向かった。ロサーナさんには一人娘がいるが現在家を出ていて、パートナーのラモンさんと2人暮らし。自宅には自作の墨流しの作品が飾られていた。墨流しの始まりは平安時代、900年以上前の西本願寺本「三十六人家集」にも使用されている。日本では和紙や着物に使用されていたがその美しさは世界が注目しファッションショーでドレスなどにも使用されているなど新たなカルチャーを生み出している。ロサーナさんは8年前にチリ人の知り合いに教えてもらいそこから独学で技術を学んで作品を作り続けており、その作品は小物グッズを販売する雑貨店で販売をしたりしている。その墨流しの技術を披露した。
ニッポンへ行ったことはないロサーナさんは23年前にウルグアイから移民でスペイン入り、パートナーも年金ぐらしで経済的余裕がなくニッポンへ行くのは遠い夢だという。そんな、ロサーナさんをニッポンへ招待することを決めた。後日、ロサーナさんにサプライズでニッポンに行けることを伝える。