にっぽん百名山 十勝岳

2025年6月24日放送 16:37 - 16:47 NHK総合
午後LIVE ニュースーン 蔵出しセレクション

美瑛富士の登山口は美瑛町の深い森の中。初夏の十勝岳連峰を縦走する1泊2日の山旅、山岳ガイドは佐々木翔平さん。1日目は深い森を抜け絶景へ、高山植物が咲き誇る稜線でテント泊。2日目はまず美瑛岳へ、そこから2つの峰を超えて主峰十勝岳へと縦走する。午前7時スタート。天然庭園と呼ばれる低い松の間を縫うように進む。歩き始めて4時間半、稜線の小屋に到着。登山者が多くいるとのことでテント泊。2日目、エゾノツガザクラやイワウメなどの高山植物を見ながら進み標高2052mの美瑛岳に到着。山頂からは大雪山、トムラウシ山、石狩岳、ニペソツ山などが見渡せる。美瑛岳から稜線を縦走、平ヶ岳を目指す。平ヶ岳は堆積した火山灰が風雨で削られて溝になっている。平ヶ岳に登りさらに十勝岳を目指す。出発して4時間半、標高2077mの十勝岳山頂に到着。十勝岳は現在も噴煙を上げる火山なので登山の際は気象庁ホームページ内の火山登山者向けの情報提供ページを参考に。


キーワード
気象庁NHKオンデマンド美瑛町(北海道)大雪山トムラウシ山キバナシャクナゲエゾノツガザクラ十勝岳美瑛岳イワウメエゾナキウサギにっぽん百名山平ヶ岳石狩岳ニペソツ山美瑛富士

TVでた蔵 関連記事…

列島LIVE (列島ニュース 2025/10/2 14:05

観光にのまれる大地 農業との共存は (NNNドキュメント’25 2025/9/22 0:55

観光にのまれる大地 農業との共存は (NNNドキュメント’25 2025/9/22 0:55

観光にのまれる大地 農業との共存は (NNNドキュメント’25 2025/9/22 0:55

石破首相 “地方創生の実現へ 施策継続と発展を” (ニュース・気象情報 2025/9/21 15:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.