コントの二大革命児 ザ・ドリフターズ

2025年9月15日放送 13:41 - 13:46 NHK総合
超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜 (超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜)

コミックバンドとして人気を博したザ・ドリフターズが挑戦した公開生放送のコント番組「8時だョ!全員集合」。緻密に計算されたボケとアクションで、リーダーのいかりや長介は、コント55号とは真逆の台本主義にこだわった。メンバーは当時について、毎週木曜日3時にTBSで打ち合わせをしていた、終わるのは早くて夜11時か12時、明け方になることもしばしばあったなどと振り返る。名物「屋台崩し」は、生放送という緊張感もあいまって、お茶の間は釘付けになった。パトカーが屋根に飛ぶ演出は、いかりや長介が提案したという。いかりや長介の台本主義に、当時の制作スタッフも食らいついた。美術デザイナーの山田満郎は、番組開始から終了まで、のべ803のセットをデザインした。山田は、番組が失敗したらドリフターズは無くなっちゃうから、いかりや長介は真剣だった、危険なことをやめないで、いかに安全にやるかが大事だなどと話した。「8時だョ!全員集合」は、お笑いバラエティー番組史上1位となる最高視聴率50.5%を記録した。


キーワード
日本放送協会ザ・ドリフターズ萩本欽一いかりや長介加藤茶高木ブー仲本工事志村けんビデオリサーチコント55号TBSテレビ8時だョ!全員集合スタジオパークからこんにちはコント55号の世界は笑うわたしはあきらめない荒井注アナザーストーリーズ 運命の分岐点山田満郎ザ・テレビっ子 TV60年”懐かし番組”大集合!

TVでた蔵 関連記事…

気象情報 (Nスタ 2025/9/15 15:49

気象情報 (Nスタ 2025/9/15 15:49

土8戦争「全員集合」復活のきっかけ (超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜 2025/9/15 13:05

ご意見・ご感想のあて先 (TBSレビュー 2025/9/14 5:40

オープニングトーク (東京2025世界陸上 2025/9/13 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.