DayDay. FOCUS
きょうの予想最高気温は26度だが、あす以降はこれを下回る日が続く予想となっている。過ごしやすい日が増えている中、今知っておきたいのが夏服やエアコンなど夏の必需品の手入れ・保管を行う夏じまい。電気代節約や長持ちにつながるテクニックを紹介。 都内の住宅で4人暮らしの荒木さん。夏じまいの仕方に悩んでいるとのこと。エアコンの掃除をしたいということと白い服の黄ばみを落としたいという。黄ばみは重曹と酸素系漂白剤のペーストを塗ってアイロンのスチームをかけると汚れがとれるという。酸素系漂白剤は温度が高い方が効果が高くなるという。
次にエアコン掃除を紹介。今年の夏のエアコン冷房稼働時間は平均13.6時間だという。(パナソニック調べ)。稼働時間が長くなるほどエアコン内部にカビが発生しやすくなるという。掃除のためにまず電源を切り、コンセントを抜いてから掃除をする。フィルターはほこりを掃除機で吸い取ってから水洗いする。水洗いする時に便利なのがマイクロファイバークロス。微細なほこりを拭き取ることができる。次に吹き出し口を掃除。マイクロファイバークロスを使い、拭き掃除を行う。この時にらくハピ エアコンの防カビスキマワイパーセットを使うと良いという。最後に内部クリーン機能を使い中を乾燥させるのがポイント。サーキュレーターも夏じまいで綺麗にしたいもの。綿棒だと上手く掃除ができないが、細かいところが掃除できるブラシがホームセンターや100円ショップで販売しているため、それを使うと良いという。