ロングセラーのソーセージを作る工場

2025年3月7日放送 11:06 - 11:29 NHK総合
探検ファクトリー (探検ファクトリー)

1986年からソーセージを中心に製造している工場を訪問。ウインナーは種類があるソーセージのひとつ。本場ドイツでは地域によって違いがあり1500種類以上のソーセージが存在する。ソーセージとは牛や豚などのひき肉に食塩や香辛料を混ぜ、ケーシングに詰めたものを加熱・乾燥させたものを指す。ウインナーソーセージは羊、フランクフルトソーセージは豚、ボロニアソーセージは牛の腸を使用している。
3人は製造現場を見学。豚肉の塊から筋・小骨などを取り除き粗びきにする。肉の粒が残るくらいの粗びきに仕上げるのが大事。ひき肉に塩などを加え混ぜ合わせ数日間熟成させ、さらに独自配合の調味料などを混ぜ合わせる。隠し味に水あめを使用していて日本の家庭に合った味付けにしている。食感と音にもこだわっていて天然の羊腸を使用し、詰める最適な肉の量がポイント。その後は中心部まで加熱し、広葉樹のチップで色と香りをつける。品質を保つため素早く10℃以下まで冷やし、機械で弾力チェックなどを行う。
オススメは黄金の3分間ボイル。フライパンで焼く場合は弱火で焦げ目がついたら食べごろ。当初はなかなか売れず、試食販売をひとくちサイズの試食から1本丸ごとに変えてから売れるようになった。工場ではレシピ開発も行っていて商品開発担当社がオススメのソーセージレシピを紹介した。1品目は点心とソーセージを合わせた「ソーセージシュウマイ」。2品目は「ソーセージとたっぷりレタスのレモン鍋」。3品目は「ソーセージの赤だし」。


キーワード
大社義規ソーセージ吉田町(静岡)ソーセージシュウマイソーセージとたっぷりレタスのレモン鍋ソーセージの赤だし

TVでた蔵 関連記事…

竜巻発生 9月が最多 どう身を守る? (ZIP! 2025/9/9 5:50

竜巻発生 9月が最多 どう身を守る? (ZIP! 2025/9/9 5:50

突風でトラック横転 電柱も… (news23 2025/9/5 23:58

静岡・茨城で突風か 各地で線状降水帯も (ニュース 2025/9/5 18:00

LIVE 突風で車横転 屋根飛ぶ (スーパーJチャンネル 2025/9/5 16:48

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.