TVでた蔵トップ>> キーワード

「常総市(茨城)」 のテレビ露出情報

茨城県の常総ICから車で3分の「道の駅常総」。常総線・三妻駅からバスでも10分で行ける。去年11月には、天然温泉やサウナが楽しめる温浴施設がオープン。午前9時の開店から午後5時の閉店まで、定点カメラを設置し取材。午前10時、2階の食堂エリアがオープン。開店から約30分で、200席が満席に。人気なのが「いなほ食堂定食」。茨城県産のわら納豆につくば鶏の唐揚げなど、茨城の魅力を堪能できる。もうひとつの人気メニューが「はまぐりラーメン」。スープは、はまぐりと鶏ガラベースの出汁に、生クリームをプラス。中細麺に、白菜とはまぐり6個をトッピング。「海鮮てっぺん丼」は、約5種類の海鮮が味わえる。シメには、無料のかけ放題の出汁で海鮮茶漬けにできる。メニューは50種類。
道の駅常総の隣には、子どもが遊べる屋内施設「kusu-guru kids park」がある。3つのエリアに分かれ、こころ・頭・からだを使った遊びが楽しめる。午前10時から午後6時までの営業で、利用料は、出入り自由の1DAYパスで1400円。同じ建物内には、カフェスペースが併設されていて、子どもを遊ばせながら、大人は休憩することもできる。
サウナ好きの親子に紹介してもらったのは、去年11月にオープンした、常総ONSEN&SAUNAお湯むすび。人気なのは、関東最大級の男女共用サウナ。外気浴を楽しめる広いスペースもある。サウナは8室あり、大型イベントなども行われている。利用料は、最大2580円で、午後10時半まで楽しめる。
午後1時過ぎ。「ぼくとメロンとベーカリー。」で10分で完売したのが、数量限定の揚げたてカレーパン。平日は午前11時20分、土日は午前11時20分と午後1時20分に販売。常陸牛の霜降りがごろごろ入ったカレーパンなど3種類のカレーパンを販売している。平日なら、販売時間の1時間前に並ぶと購入しやすいという。土日なら、2時間前には並ぶと購入しやすいという。小倉は、手に持つと軽い感じがわかるなどとし、常陸牛の霜降りゴロゴロカレーパンを試食した。
午後1時半。人だかりができていたのは、「ぼくとメロンとソフトクリーム。」。「メロメロモンブランソフト」や「プリンメロンパンソフト」など、メロンスイーツが約10種類揃っている。
たまご専門店「TAMAGOYA常総ハウス」では、「天てりプリン」が大人気。濃厚な甘みが特徴。使っているのは、道の駅常総オリジナルの天てり卵。弾力のある白身と濃厚な黄身が特徴。今は期間限定で、茨城県産のシャインマスカットを使用したシャインマスカットプリンや、旬のさつまいもを使用したおいもプリンも発売している。野田が天てりシャインマスカットプリンを試食し、さっぱりしていて、プリンも牛乳の味がしっかりしているなどと話した。
午後2時半。農産物直売所には毎朝とれたての野菜が持ち込まれるため、新鮮で安い。なすの生産者は、なすを両面焼き、しょうが醤油をかける食べ方をおすすめしてくれた。開催されていたのは、じゃんけん大会。勝つと、半額で野菜を買えるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
2015年9月10日、記録的な大雨によって茨城県や栃木県などで大きな被害が出た。関東・東北豪雨では19の河川で堤防が決壊、茨城県では自衛隊・警察・消防などに救助された人が4200人余にのぼった。甚大な被害が出た茨城県常総市の現場で献花式が行われた。茨城県では3人が死亡、13人が災害関連死に認定された。栃木県でも3人が死亡し多くの住宅が被害にあった。当時25歳[…続きを読む]

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで行列の秘密を調査
道の駅常総の直売所では人だかりができていた。かぼちゃの詰め放題を行っていた。野菜が半額になるじゃんけん大会も開催された。きりちゃんふぁ~むは収穫時間・保存状態など野菜がおいしい状態を見極めて出荷している。きゅうりのサラダを紹介した。羽釜おむすび 稲穂の里は2025年3月にオープン。テイクアウト専門のおにぎり店。焼き鮭にぎりや贅沢まき、卵黄肉そぼろにぎりなど約[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.