今話題のデパ地下歴史を全てひも解く 利用客が殺到する秘密…今夜明らかに

2025年6月13日放送 20:21 - 20:24 テレビ朝日
タモリステーション 誕生103年 デパ地下 徹底分析

デパ地下について百貨店の進化と裏側を徹底調査。売上と店舗数ともに右肩下がりとなっている百貨店だが、山田悟は「人口減少や購買意欲の定価、ネット通販の台頭が見られる。」などと話した。百貨店の不振が続く中、衣料品に変わって主軸となってきたのが食料品。1991年は衣料品が40.4%、食料品が19.9%の割合だったが、2023年には衣料品が26.9%、食料品が27.4%となっている。福永輝彦は「コロナ禍になり家に持って帰って食事するのが定着した為、デパ地下が再度注目されて売り上げが上がっている。」などと話した。


キーワード
日本百貨店協会大阪府名古屋(愛知)

TVでた蔵 関連記事…

百貨店 4月の売上高↓4.5% (ワールドビジネスサテライト 2025/5/23 23:30

インバウンド失速 円高影響 (グッド!モーニング 2025/4/26 6:00

3月百貨店売上↓2.8% (ゆうがたサテライト 2025/4/25 16:54

デパートの1月売り上げ 増加 (首都圏ニュース845 2025/2/25 20:45

百貨店 売上高 コロナ前超え (グッド!モーニング 2025/1/25 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.