専門医が解説!”秋の頭痛”に悩む人が増加/専門医が解説!”秋の頭痛”4つの種類と特徴/”秋の頭痛”4つの種類…それぞれ違う対処法/みなさんのギモンは?”秋の頭痛”に要注意

2024年10月29日放送 9:11 - 9:23 日本テレビ
DayDay. FOCUS

頭痛について。東京頭痛クリニック理事長・丹羽潔のクリニックでは例年の2倍から3倍ほど頭痛が増えているという。「秋の頭痛」の種類には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛がある。さらに第四の頭痛「後頭神経痛」があるが市販薬は効かないという。よくほぐしたり冷やすという対処法がある。肋間神経痛に言及。秋の頭痛の対処法を解説。片頭痛は冷やす、緊張型頭痛は温める、群発頭痛は医療機関での投薬、後頭神経痛は冷やすとよい。月に6日間以上頭痛がある人は自分の頭痛パターンを理解するとよい。湿度や低気圧、高温は片頭痛の原因になる。頭痛には予防法と痛み止めの2つの対策がある。ろれつの異常やマヒ、痛みが日に日に強くなる、月に15日以上おこるような場合は受診すべき危険な頭痛。50歳過ぎに初めて頭痛になった人も病気が隠れている可能性があるので病院にかかった方がよい。


キーワード
ハーバード大学片頭痛頭痛緊張型頭痛群発頭痛後頭神経痛東京頭痛クリニック

TVでた蔵 関連記事…

夏の片頭痛 患者増 夏ならではの要因が (ZIP! 2025/7/22 5:50

夏の片頭痛 患者増 夏ならではの要因が (ZIP! 2025/7/22 5:50

子どもも夏休み注意して (ZIP! 2025/7/22 5:50

痛み和らげるマッサージ (ZIP! 2025/7/22 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.