日本の政治に関わる陰陽師のチカラ/日本の“祟り”の歴史/日常生活に潜む呪術のチカラ/伊勢神宮・出雲大社は実は結界を張っている!?

2025年10月4日放送 1:19 - 1:29 フジテレビ
TOLAND禁断EXPO 第一部 神話・呪術・都市伝説

明治維新後すぐに廃止された「陰陽師」。かつては国の役職とされていて、呪術を使うのは陰陽師のほかにお坊さんも。鎌倉時代の元寇では、元の船を沈ませるよう幕府からお坊さんに依頼。これが実際に成功し、戦のあとは武士よりも多くの恩賞をもらった。これをきっかけに元は失墜。
日本の「たたり」は世界的に見れば独特。人の恨みなどがその土地に残り続け影響を及ぼし続ける、つまり人間そのものが力を持っているというのが日本的な考え方。起源は渡来人が多く来た弥生~古墳時代。日本人を倒すほど祟りが起こったため。平将門の祟りは今も続いていて、国や米軍が鎮めようとしても収まらなかった。
日本の「たたり」について。「呪」という字は「まじない」とも読む。人間が持つ霊力を悪意を持って使えば呪いとなり、良く使おうとすればまじないになるという考え方が背景にあるとされる。陰陽は黒・白を意味。伊勢神宮のあたりで名物のうどんは白っぽく、出雲大社近くの出雲そばは黒い。この認識が多くの人に伝わるだけで結界が張られるといい、その中心にあるのが大神神社。このあたりで食べられているのはそうめん。


キーワード
大蔵省伊勢神宮出雲大社大神神社連合国軍最高司令官総司令部古事記アメリカ合衆国軍平将門モンゴル

TVでた蔵 関連記事…

まんまる!マヌルネコ (ダーウィンが来た!10min. 2025/10/4 16:20

海外から見た日本語の独自性 「オノマトペ」が… (TOLAND禁断EXPO 2025/10/4 0:45

国民的ドラマの名シーンでクイズ!VIVANT (THEキリヌキ 2025/10/3 20:55

歴代横綱の超秘蔵映像年表Q (今夜はナゾトレ 2025/9/30 19:00

日本の中古車の輸出を始めた“伝説のビッグボス”… (所さん! 事件ですよ 2025/9/27 18:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.