日本人とごはん 2000年の歴史

2024年10月23日放送 22:34 - 22:42 NHK総合
歴史探偵 (歴史探偵)

羽釜が広まった江戸時代、おいしいご飯をどう炊いていたのか。カギを握るのは蓋の重さだという。米に熱が加わるとデンプン質が溶け出し、吹きこぼれてしまうとご飯の味は台無し。そこで、重い蓋で吹きこぼれを防ぎ、デンプンは米に膜状のおいしさコーティングを施す。ふっくらとした状態をキープし、冷めてもおいしいという。


キーワード
高崎健康福祉大学都筑民家園

TVでた蔵 関連記事…

日本人とごはん 2000年の歴史 (歴史探偵 2024/10/29 23:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.