東京23区のごみ問題

2024年5月12日放送 15:50 - 16:03 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル 大人の社会科見学SP

中央防波堤外側埋立処分場・新海面処分場は東京23区の家庭ごみが行き着く最終地点。1日に1000t近くのごみを埋め立てている。ごみ埋立処分場は全国に約1500か所あるが、そのスペースに限界が近づいている。環境省が発表したその寿命は全国平均23.4年だ。東京23区のごみの埋立処分場の寿命は50年以上だが、ここが最後の場所だ。
都内23区には可燃ごみを焼却処理する清掃工場が22か所あり、ここで燃やした可燃ごみが埋立処分場に行く。新江東清掃工場は1日に燃やせるごみの量が国内最大規模で1800t燃やせる。ごみバンカの操作室で焼却炉にごみを入れる様子を見せてもらった。焼却炉に入ったごみはダイオキシンなどの発生を抑えるため800℃以上の高温で燃やされる。燃やした時にでる排ガスは様々な有害物質を除去し煙突から排出される。灰は埋立地に持っていかれるものとセメント原材料の資源になるものがある。
埋立処分場では額縁の用紙に土手を作り、穴の中に灰を埋め立てて土をかぶせて仕上げる。23ク全ての燃えるごいを灰にして埋め立てられるようになったのは27年前。それまで、一部の燃えるごみはそのまま埋め立てられていた。昭和40年代には夢の島に悪臭や大量のハエが発生し大問題に発展した。現在でも燃やさずに埋め立てていた昔のごみから可燃性のガスが発生しているので、最終処分場では約160本のパイプを立ててガス抜きをしている。濃度の濃いがスは回収しエネルギーに変え地球温暖化防止にも取り組んでいる。


キーワード
環境省東京港新江東清掃工場江東区(東京)東京湾夢の島(東京)若洲(東京)新海面処分場中央防波堤外側埋立処分場潮見(東京)お台場(東京)東京都環境公社

TVでた蔵 関連記事…

King & Prince 永瀬廉がガチバイト (キントレ 2023/10/7 13:30

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.