歴史的価値の写真も AIで自然な色彩に

2025年3月4日放送 7:29 - 7:36 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 放送100年

昭和20年に富山県高岡市で撮影されたB29の写真を紹介。能登半島地震で被害を受け、解体が決まった写真館から発見されたもの。このほか、昭和初期から太平洋戦争前後を記録したものなど、およそ1300点が見つかった。放送100年となることし、NHKが独自に開発したAIを使ってカラー化。富山県高岡市で撮影された桜並木、戦時中の被害を記録した写真を紹介。貴重な映像史料を守り、風化を防ぐ取り組み。写真館から見つかった写真は高岡市立博物館に寄贈された。


キーワード
太平洋戦争高岡市立博物館B-29高岡(富山)人工知能

TVでた蔵 関連記事…

「夏休み最終週」→「準備OK」→「?」 (イット! 2025/8/25 15:45

もし富士山が噴火したら… AIで被害を映像化 (DayDay. 2025/8/25 9:00

AIに雇用を奪われる!? (ZIP! 2025/8/25 5:50

読書はノイズ? (サンデーモーニング 2025/8/24 8:00

「Tech Lab」(テックラボ)について (ウオッチ!7 2025/8/24 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.