琉大や東北大など「PFAS」含む水の無害化 研究へ

2025年7月4日放送 14:13 - 14:15 NHK総合
列島ニュース (沖縄局 昼のニュース)

泡消火薬剤などで幅広く使われてきたPFASのうち、PFOSとPFOAの2つの物質は、有害性があることや自然にはほとんど分解されず、体に蓄積されやすいなどの問題が指摘されている。県内ではアメリカ軍基地周辺でPFASが高濃度で検出されていて、県の専門家会議が「汚染源が普天間基地である蓋然性がさらに高まった」とする結論をまとめている。こうした中、琉球大学や東北大学、クボタが効率的にPFASを無害化する共同研究に取り組む。研究では、現在使われている高額装置がなくても水から2つの物質を短時間で検出できる方法を開発することや、検出・回収した物質を電気分解することで二酸化炭素の発生を抑え、環境への負担を減らすこと、分解で生じた物質の再利用を目指すとしている。


キーワード
クボタ東北大学琉球大学ペルフルオロオクタンスルホン酸ペルフルオロオクタン酸ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物

TVでた蔵 関連記事…

PFAS 水質検査など義務づけへ (ニュース・気象情報 2025/7/1 10:00

各党の訴えは 演説を分析 (首都圏ネットワーク 2025/6/19 18:10

横田基地「PFAS」濃度 目標下回る (首都圏ニュース845 2025/5/30 20:45

横田基地「PFAS」濃度 目標下回る (ニュース・気象情報 2025/5/30 16:00

防衛省などが貯水池の水質調査 (首都圏ニュース845 2025/5/14 20:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.