第1章 謎のツメ恐竜の正体に迫る

2025年2月2日放送 19:32 - 19:43 NHK総合
ダーウィンが来た! 謎のツメ恐竜!テリジノサウルス

テリジノサウルスが見つかった場所はモンゴルのゴビ砂漠。約6600年前、モンゴルにはかつて恐竜たちの世界が会ったことが分かってきた。スタッフはテリジノサウルスの化石をみるため、ウランバートルを訪れた。案内してくれたのはツォクトバートル博士。テリジノサウルスの最大の特徴は指先の骨。指先の骨は50cm以上。この骨を覆うようにツメが伸びていてその長さは1m近くにも達したと見られている。これは恐竜界でも断トツの長さだという。長い爪でなにをしてきたのか様々な説がある。1つめは肉食説。爪で獲物を倒し食べていた説。2つ目はアリクイ説。長い爪で蟻塚を崩し食べていた説。他にも木を切って食べていた説などがある。テリジノサウルスは獣脚類に分類される。獣脚類はティラノサウルスやマイプなど肉食恐竜が属しているグループ。小林快次博士協力のもとテリジノサウルスをCGで再現した。全長は約10m。恐竜化石の多くは頭や尻尾の一部など部分でしか見つからない。姿を復元するには仲間の体を参考にするしかないのが実情。デイノケイルスは腕しか見つかってない時は、いろんな想像をしていた。小林快次のチームがデイノケイルスの全身骨格を発見。そうすると想像していた以上に変わった恐竜だったことが判明した。


キーワード
ティラノサウルスウランバートル(モンゴル)ゴビ砂漠タルボサウルスデイノケイルステリジノサウルスモンゴルハルシュカラプトルマイプエルリコサウルスノスロニクス

TVでた蔵 関連記事…

オープニング (ダーウィンが来た! 2025/2/2 19:30

第2章 長~いツメの使い方に迫る (ダーウィンが来た! 2025/2/2 19:30

第3章 日本で発見!ツメ恐竜の”ご先祖様” (ダーウィンが来た! 2025/2/2 19:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.