ひるおび JNN NEWS
かつて”Jフラット”と呼ばれた町がある。町の教会を訪ねると、壁一面に第二次世界大戦の前後に撮影された日本人移民の写真が。Jフラットで生まれ育ったという女性は、両隣には日系人が住んでいて家族のような存在だったという。しかし戦争で日系人たちは収容所へ。日系人たちが収容所へ向かう日、女性の母親は彼らに朝食をふるまった。戦後女性は日本人留学生のホームステイを受け入れるなど、戦争が引き裂いた絆・Jフラットでの穏やかな毎日を取り戻そうとするかのように、日本人と家族のような関わりを続けた。女性は「つながりは簡単に切れはしない」などと話した。