自民党総裁選 告示 ”国民政党” 再生の訴えは届くのか

2025年9月22日放送 23:30 - 23:39 NHK総合
時論公論 (時論公論)

自民党の総裁選で問われる論点と課題を考える。総裁選は22日に告示。小林元経済安保相、高市前経済安保相など5人が立候補した。総裁選では国会議員票と全国約91万人の党員票で争われる。国会議員の投票は来月4日に行われ、1回目で過半数の票をとる候補者がいなければ上位2人で決戦投票を争う。自民党は現在衆参両院で少数与党となっており、結党以来初の事態に直面している。そのため野党との連携のあり方も総裁選の論点として浮上。候補者からは連立の枠組みの拡大を目指すといった声や政策ごとの協力を重視するなどの意見が上がっているが、野党サイドの姿勢もそれぞれで異なる。立民の野田代表は政権交代を目指すが政策ごとに連携を探るとしており、国民民主党の玉木代表は年収の壁の引き上げなど具体的な政策を挙げ協力を求めるとしている。連立の枠組み拡大を図る場合、短期間協議で軌道に乗るかは不透明。政策ごとの連携をとる場合は石破総理が採用した手法と同様で党の独自性が失われるとの批判もある。今回の総裁選ではどのような連携が政権運営の安定につながるかなどが問われることとなる。
政権運営の安定に加え論点として浮上するのが現役世代などへの支援策。先の参院選の敗北は若年層や現役世代、保守層の一部の支持が流出したことが原因だと総括をまとめている自民党。「国民政党」としての土台が揺らいでいる今、当面の物価高対策や現役世代などの国民生活を支える税制・社会保障制度改革などの経済政策を明確に打ち出すことは必須で、各候補者の主張する内容が問われることになる。また、参院選の総括では政治とカネの問題が自民党への「不信の底流」だと結論づけられたが、企業・団体献金の扱いはことし3月までに与野党で意見を集約できず先送りになった。維新は献金の禁止を強く主張しており、候補者が政治とカネの問題に対処する姿勢が野党との連携に影響を与えるおそれがある。


キーワード
公明党自由民主党茂木敏充石破茂小泉進次郎高市早苗参議院議員選挙厚生労働省林芳正自由民主党総裁選挙小林鷹之日本維新の会藤田文武立憲民主党国民民主党玉木雄一郎野田佳彦出口調査2024(令和6)年 国民生活基礎調査

TVでた蔵 関連記事…

明日の主な予定 (news zero 2025/9/22 23:00

“ポスト石破”5人が立候補 (news23 2025/9/22 23:00

候補者の主張 トーンダウン?/「自民党員」とは… (news23 2025/9/22 23:00

きょう告示 立候補した5人は (ニュースウオッチ9 2025/9/22 21:00

論戦スタート 経済政策・党立て直しは (ニュースウオッチ9 2025/9/22 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.