YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP (世界!ニッポン行きたい人応援団)
稲穂で「3個Aセット」を注文。食べるのは「チーズ、なめこあおさ、エビ」の3種類だったが、あまりの美味しさに追加で「おもち」などを注文し計10個を完食。女将の貴子さんからうちで練習をされていきませんかと提案されリリーさんは話を受けた。
翌日、朝9時稲穂を訪れると対称の今山広治さんと息子の諒真さんがおり、2人に教えてもらう。出汁に使う昆布は一度水で洗いかつおと一緒に出汁を取っていく。出汁をボールに移したら氷で卵と同じ温度に下げる。溶くのは泡だて器のほうが早く、かき混ぜすぎると固まりにくくなると説明。卵1に対して出汁は2.5~4までの割合を用意して固さがどれが好きかを試す。ちなみに一般的な割は卵1:出汁3。ちなみにリリーさんは1:1でやっていたがそれだと卵豆腐に近いという。入れた時泡が発生するがガスバーナーで炙ると泡が消えた。そして90℃で9分蒸して試食。リリーさんは柔らかさと味のどちらをとるか迷うが歯の弱い祖母のために1:4の茶碗蒸しを選ぶ。
そしてリリーさんが苦戦していた飾り切りに挑戦。キッチンペーパーで五角形を作り、それに合わせて切って、その角を丸く切っていくと花びらに飾り切りができた。そして祖母に作る茶碗蒸しを一度作って食べさせてくださいと広治さんに言われた。その夜リリーさんの歓迎会が行われからし蓮根やちくわサラダなどを食べた。ここで茶碗蒸しを好きになった祖父の話になる。ある日体調を崩して食事も喉も通らない寝たきり状態になった祖父に茶碗蒸しならと思って作ったのが菊花kで一口食べた祖父はベッドから起き上がって歩き出し、そこから2年も長生きしてくれ、家族にとって茶碗蒸しは特別なものだという。ここで大将と女将さんの馴れ初めを聞くと女将さんが大将をナンパしたという。
そしてテスト当日。課題はにんじんの飾り切り、出汁と卵の分量、気泡の除去の3つでテストまでホテルなどで3日間自主練を重ねてきた。まずは出汁作りで冷ましている間に飾り切りに挑戦。練習の成果で紙を使用せずに五角形にカットし、練習する前よりかなり上達した技を披露した。その後測りで分量を測り、気泡を除去し90℃、9分蒸した。