2023年8月25日放送 0:45 - 1:20 テレビ朝日

お願い!ランキングpresentsそだてれび

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

エジソンはここにいた!
今回は...

世界を変える程ではないけど気になる商品が発明されたヒラメキの瞬間を紹介。今回はタカラトミーの「ベイブレード」を特集。開発した北村晃男氏によると、おもちゃ業界で10万個がヒットの目安と言われるなか、第一世代の出荷数が1億6千万個。2001年には国技館で全国大会、3年後にはアメリカで世界大会が催された。今年7月、最新シリーズ「BEYBLADE X」が発売。今回、北村氏の足跡をドラマ仕立てで紹介する。

キーワード
BEYBLADE Xだんご3兄弟タカラトミーチョロQベイブレードバーストリカちゃん両国国技館人生ゲーム和田まんじゅう岸健之助青山フォール勝ち黒ひげ危機一発
1999年発売 累計出荷数5億個超え!ベイブレード 大ヒットに繋がるヒラメキは?

「ベイブレード」の開発前、北村晃男氏はマーケティング部で商品開発や市場調査、宣伝などを担当。商品に関する知識も然ることながら、ある商品が販売されていた当時の時流なども知り尽くし、93年には「ビーダマン」、98年には「デジケン」を世に送り出した。伝統的なベーゴマを今風にアップデートした「すげゴマ」、「バトルトップ」の売れ行きは芳しくなく、北村氏に白羽の矢が立った。行き詰まると、おもちゃユーザーである子どもたちが公園でどう過ごしているのか観察していたという。

キーワード
BEYBLADE XすげゴマタカラトミーチョロQデジケンバトルトップビーダマン北村晃男月刊コロコロコミック
Q.「カードゲームのどんな特徴でベイブレードを思いついた?」

「BEYBLADE X」をプレイしたパンサーはクイズ「カードゲームのどんな特徴でベイブレードを思いついた?」を考え、尾形貴弘は「特性」と予想した。

キーワード
BEYBLADE Xタカラトミーベイブレード月刊コロコロコミック
平成の大ヒットおもちゃベイブレード 子どもの心を掴んだある特徴とは?

ベイブレードの開発において、「最強を作らない」という発想から3つの属性、勝ち負けの相性が生まれた。99年、「ベイブレード」が発売され、全国で売れ切れが続出。開発者の北村氏はアメ横の雑貨店にまでベイブレードが置かれるようになったことに驚いたという。

キーワード
タカラトミーベイブレード
スタジオトーク

ベイブレードにはアタック、ディフェンス、スタミナの3タイプがあり、尾形貴弘は子どもたちに人気なのはアタックと推測。菅良太郎は「それだと、アタックと相性がいいディフェンスで勝てる」と語った。

キーワード
ベイブレード
エジソンの皆様 ありがとうございました!

19回にわたってお送りしてきた「エジソンはここにいた!」は今回で最終回。尾形貴弘は「皆さん、色んな発明してるけど、スタミナがあったから」と総括し、菅良太郎は「『最強を作らない』ってスゴイ良い」とベイブレード特集で学んだ知識を披露した。

まめ得ランキング
得する情報をお届け!「まめ得ランキング」

ヤマモリの「釜めしの素」とエースコックの「わかめラーメン」がコラボし、「わかめラーメシの素」が新発売。

キーワード
わかめラーメシの素わかめラーメンエースコックヤマモリ地鶏 釜めしの素
社員企画オーディション 決勝ステージは9月7日からスタート!!

社員企画オーディション 決勝ステージは9月7日からスタートする。

(エンディング)
次回予告

お願い!ランキングpresentsそだてれびの次回予告とエンディング映像としてソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~(15th Anniversary ver.)」が流れた。

キーワード
Sonar Pocket好きだよ。~100回の後悔~(15th Anniversary ver.)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.