2025年11月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日

くりぃむクイズ ミラクル9
最新スポットSP 白熱!東日本VS西日本2時間!

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 三山賀子 木村美穂(阿佐ヶ谷姉妹) 渡辺江里子(阿佐ヶ谷姉妹) 津田篤宏(ダイアン) 池畑慎之介 棚橋弘至 大家志津香 具志堅用高 吉村崇(平成ノブシコブシ) カズレーザー(メイプル超合金) 川崎皇輝 王林 ふくらP(QuizKnock) 浦陸斗 
(オープニング)
オープニング

オープニング。今回は東西対抗スペシャル。まずは読めたらステキ日本の地名Q。

東西対抗 日本まるごとクイズSP
1st 読めたらステキ 日本の地名Q
今回は…

今回は東西対抗 日本全国まるごとクイズSP。

2ndステージ 100人アンケートQ

続いて「100人アンケートQ」。まずは西日本ナインの挑戦。「東と西で違うと感じる食べ物といえば?」と出題。ヒントは出汁・味付けが違う、具材が違う、調理法が違う、呼び名が違う。1位はうどん・そば。

まずは西日本ナインの挑戦。「東と西で違うと感じる食べ物といえば?」と出題。6位はおでん。2位は雑煮・餅。3位はうなぎ。ここで1BINGO達成。

まずは西日本ナインの挑戦。「東と西で違うと感じる食べ物といえば?」と出題。8位は今川焼き・大判焼き。7位はすき焼き。ここで1BINGO達成。4位はだし巻き。正解するもBINGOならず。東日本ナインの横取りビンゴ。東日本ナインの予想はカレー、ドーナツ、おはぎ・ぼたもち。東日本ナインはおはぎと答え不正解。5位は肉じゃが、9位は中華まん。

キーワード
蜂楽饅頭 鹿児島天文館店

続いて東日本ナインの挑戦。日本で暮らす外国人100人に質問「職人技を感じる天ぷらの食材といえば?」と出題。ヒントは海の幸4つ、畑の幸3つ、山の幸1つ、郷土料理1つ。1位はエビ。5位はナス。3位はさつまいも。6位はキス。勝利ナインの日本応援グルメは徳島「四国三郎牛ステーキ肉」、静岡「天然南まぐろ 詰合せ」。8位はあなご。9位はイカ。ここで1BINGO達成。西日本ナインの横取りビンゴ。西日本ナインの予想はかぼちゃ、まいたけ、ふきのとう、とり天。

続いて東日本ナインの挑戦。日本で暮らす外国人100人に質問「職人技を感じる天ぷらの食材といえば?」と出題。西日本ナインの横取りビンゴ。2位はかぼちゃ。ここで2BINGO達成。

3rd 桃鉄コラボ!日本横断トラベルQ

2025年に新しくできたものスペシャル。 西日本ナインは沖縄から京都を目指すルートに挑戦。まずは沖縄県のレジャー問題。7月、今帰仁村に国内最大級のテーマパークが誕生。21のアトラクションが楽しめる広大な森にできた興奮と贅沢がコンセプトのレジャー施設について有田哲平が「ジャングリア沖縄」と回答し正解。次に鹿児島県の新名所問題。県内15年ぶりの新駅である「仙巌園駅」が3月に開業。海に面したロケーションが映えスポットとして話題。駅名にもなっている仙巌園は自然の景観をいかした日本庭園。庭園の池に見立てたのは海だが、小山に見立てた火山は?という問題に池畑慎之介は「桜島」と回答し正解。次に宮崎県の新スポット問題。フードロスをなくすコンセプトで4月に開業したRefood市場。規格外食材などが安値で購入できる。目玉となっているのが1500円で宮崎牛が必ず当たるイベント。出たカプセルにより肉の部位が変わり、1等はシャトーブリアン。カプセルトイのようなこれについて浦陸斗は「宮崎牛ガチャ」と回答し正解。大分県の新名所を紹介。阿蘇くじゅう国立公園内の牧場がリニューアル。新しい自然体験施設として人気。熊本県の新名所問題。10月にブランドを変え誕生したHOTEL TAU,KUMAMOTOは約5000冊の書籍が並ぶブックホテル。この地はある文豪が教師として新婚生活を過ごした地であることからライブラリーのテーマにもなっている。その文豪について、ふくらPは「夏目漱石」と回答し正解。長崎県の新名所問題。4月にオープンしたつきまち長崎横丁。併設の市場で購入した食材を店に持ち込める。このサービスの名前について大家志津香は「もってこいメシ」と回答し正解。佐賀県の行事問題。鳥栖市で今年10月初開催された地域活性化のためのイベント。シンボルは市の鳥であるメジロの巣をイメージしたオブジェ。巣の英語であるnestとお祭りをかけたイベントの名前について具志堅用高は不正解。津田篤宏は「ネスカーニバル」と回答し不正解。問題チェンジはせず、有田は「トス ネスティバル」と回答し正解。

キーワード
DINOSAUR SAFARIHORIZON BALLOONHOTEL TAU,KUMAMOTONU:KUJURefood市場さくまあきらさつまいもつきまち長崎横丁もってこいメシシャトーブリアンジャパンエンターテイメントジャングリア沖縄トス ネスティバルメジロ九州旅客鉄道九重町(大分)今帰仁村(沖縄)仙巌園仙巌園駅夏目漱石宮崎牛宮崎牛ガチャ東臼杵郡(宮崎)桃太郎電鉄桜島沖縄県熊本市(熊本)竜王マウンテンリゾート長崎文化放送阿蘇くじゅう国立公園鳥栖市(佐賀)鹿児島市(鹿児島)鹿児島県

福岡県の新名所を紹介。キャナルシティ博多の地下1階にグルメストリートKUOHKAが誕生。全21店舗が集結し話題。山口県のレジャー問題。白壁の街として有名な柳井市で街のあちこちにアート作品を展示した分散型アートミュージアムが誕生。作品がある場所は秘密で謎解きをしながらアートに出会うことができる。展示物の場所が秘密のミュージアムの名前について池畑慎之介は「シークレットミュージアム」と回答し正解。広島県の新名所を紹介。再開発をしている広島駅では3月に商業施設minamoaがオープン。8月にはその2階に路面電車のホームができた。島根県の新名所問題。江津市に3月にオープンしたなぎの木テラス。舞乃座という劇場があり、伝統芸能を鑑賞できる。神様に奉納する伝統芸能について、浦陸斗は「石見神楽」と回答し正解。鳥取県のグルメ問題。4月に北栄町に道の駅 ほうじょうがオープン。ナッツの粉末をあしらったケーキやメープル味の粉末をかけたプリンなどそれぞれ鳥取らしいものをふりかけたスイーツ。その名前に共通して入る漢字一文字についてふくらPは「砂」と回答し正解。岡山県の行事問題。地元が誇るブランド牛が集結するイベントが9月に初開催。肉に恋するがテーマのイベントについて大家志津香は「肉きゅん」と回答し正解。愛媛県の新名所問題。海と駅が近いことで有名な下灘駅近くに2月にオープンした店は古民家を改装し、愛媛名物が並ぶ。自宅のようにくつろげる店の名前について有田哲平・池畑慎之介は回答できず脱落。浦陸斗は「下灘住宅」と回答し正解。

キーワード
KUOHKA  minamoaOKOMUSU Parisなぎの木テラス まる姫ポークキャナルシティ博多シークレットミュージアム Yanai Yamaguchi下灘住宅下灘駅伊予市(愛媛)北栄町(鳥取)千屋牛岡山市(岡山)島根県広島県広島駅柳井市(山口)清麻呂瀬戸内海石見工房石見神楽石見神楽劇場 舞乃座福岡市(福岡)第1回 肉きゅん in OKAYAMA ~肉に恋する3日間~道の駅ほうじょう

高知県の新名所問題は福の神ボーナスチャンス。全員が回答する。3月から香美市に設置されたご当地マンホールは出身のやなせたかしが地元の特産などをモデルに原作したキャラクターが描かれている。 ブランド桃がモチーフのキャラは実がカタくてかじって食べる感じが名前についているがブランド名は何?という問題。池畑慎之介はかたじり桃子と回答し、渡辺江里子はかりかり桃子」と回答。津田篤宏は「がりがり」とした。正解は「かりかり桃子」で渡辺江里子のみ正解。西日本ナインは福の神ボーナス失敗となった。徳島のレジャー問題。昭和53年に始まった藍場浜公園で開催される祭りでは阿波おどりなどが披露され盛り上がる。徳島の民話に多く登場する動物にちなんだ祭りの名前について「阿波の狸まつり」とふくらPが回答し正解。香川県の新名所を紹介。あなぶきアリーナ香川がオープン。最大収容人数は約1万人で中四国最大級。兵庫県の名所問題。4月に神戸市にオープンしたTOTTEIはアリーナや公園などが整備された新たなランドマーク。アリーナの飲食エリアでは、ひっぱりだこ飯の店の店もある。駅弁の器に入ったそばなどが味わえ器にもこだわりがある。 器の名がつく店の名前について大家志津香は「淡路屋のおもうつぼ」と回答し正解。大阪府のレジャー問題。茨木市の公園に全長420mの吊り橋が誕生。この吊り橋がかかっているのは川ではなく構造物。その名前について有田哲平は「ジオパーク」と回答し不正解。浦陸斗は「ダムパークいばきた」と回答し正解。和歌山県のレジャー問題。日本発民間ロケット打ち上げ場がある串本町に宇宙をテーマにした博物館が誕生。漢字で書くと「宙観る」となる施設の名前についてふくらPは「ソラミル」と回答し正解。奈良県のレジャー問題。300種類の木のおもちゃがある奈良おもちゃ美術館。碁盤の目のように仕切られたスペースもあり、そのモチーフとなった奈良時代の都について大家志津香は不正解。浦陸斗は「平城京」と回答し正解。三重県の名所問題。伊勢市に新たな宿泊施設がオープン。卸問屋の蔵を改装した部屋などがあり、街に点在する歴史的価値がある建物に宿泊できる施設は「伊勢河崎 商人町」で浦陸斗が正解。

キーワード
GODA BRIDGEGRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ)NIPPONIA HOTEL 伊勢河崎 商人町Sora-MiruTOTTEI KOBEかりかり桃子ひっぱりだこ飯ふるさとカーニバル ~阿波の狸まつり~やなせたかしアフロカイロスサザンオールスターズダムパークいばきたブリッジスイング三郷町(奈良)串本町(和歌山)伊勢市(三重)奈良おもちゃ美術館平城京徳島市(徳島)毎日新聞社淡路屋淡路屋のおもうつぼ TOTTEI KOBE店神戸市(兵庫)神戸港茨木市(大阪)藍場浜公園香川県立アリーナ香美市(高知)高松市(香川)高知さんさんテレビ

残り2問で浦陸斗1人。滋賀県の名所問題。3月に琵琶湖の南にオープンしたLAGO 大津はたねやの新店舗。近江の美しさを描いた8枚の浮世絵がモチーフの菓子の名前について浦陸斗は答えられず脱落。西ルートは15ポイント獲得。お菓子の名前の正解は「近江八景」。

キーワード
LAGO 大津たねや大津市(滋賀)滋賀県琵琶湖近江八景

東日本ナインは北海道から京都をめざす。北海道のレジャー問題。4月に古平町にオープンしたたらこミュージアム。たらこにまつわるアート作品などが楽しめる。たらこでアレを表現した作品のテーマについて渡辺江里子は「たらことくちびる」と回答し正解。青森県のグルメ問題。4月、黒毛和牛とブランドマグロの直売所誕生。青森の有名マグロの産地名がついた肉について棚橋が「大間牛」と回答し正解。岩手県のレジャー問題。奥州市にキャンプ施設の新エリアがオープン。森を借りられるサービスの名前について「フォレンタ」と川崎が回答し正解。秋田県のレジャー問題。十和田湖の湖畔にできたHOBIE BASE OKUTOWADA。十和田湖について「カルデラ湖」と回答しカズレーザーは正解。山形の名所問題。県内唯一の動物園が4月にリニューアル。その施設の名前は?

キーワード
forentaHOBIE BASE OKUTOWADAKENEHOsoopointたらこ塩ラーメンオニオオハシハリネズミ北上山地北海道北海道テレビ放送十和田湖古平町(北海道)大間牛奥州市(岩手)東白川(岐阜)河北町児童動物園河北町(山形)秋田県道の駅ふるびらたらこミュージアム青森県

新名所Q山形、今年4月にリニューアルオープンした河北町 児童動物園で2つの願いからつけられた新施設の名称は?正解はずーいく。

キーワード
山形県河北町児童動物園

新名所Q宮城、8月塩竈市の伊保石公園内にフォレストアドベンチャー・塩竈がオープン、樹木や地形を活かしたアクティビティができると人気になった。

キーワード
フォレストアドベンチャー 塩竈伊保石公園塩竈市(宮城)

新名所Q福島、9月にいわき市に道の駅「いわき・ら・ら・ミュウ」が誕生、小名浜港などで水揚げされた魚介類を手頃な値段で買うことができ、浜焼きなども楽しめる新スポット。

キーワード
いわき・ら・ら・ミュウいわき市(福島)小名浜港

新名所問題。4月桐生市にリゾート施設にオープンした水沼の湯の特徴は駅のホームに入口があること、露天風呂のあとにはわたらせ渓谷鐵道を眺めることができる。食事処では地鶏と山菜の釜めしが食べられるが群馬を代表する山の名がつくブランド鶏は?正解は赤城どり。

キーワード
わたらせ渓谷鐵道サウナの森 水沼ヴィレッジ地鶏と山菜の釜めし桐生市(群馬)赤城鶏駅の天然温泉 水沼の湯

新レジャー問題、今年宇都宮市でリニューアルオープンした栃木県子ども総合科学館愛称コジマ子どもサイエンスパークでは最新プラネタリウムで10億個以上の星を再現した天の川を楽しめる。貴重な体験ができると評判のコーナーには特殊な椅子の前に火星などの映像を見ることができるのは?正解は重力。グラビティジャンプという展示で映像に写った天体の重力を体験できる。

キーワード
グラビティジャンプ宇都宮市(栃木)栃木県子ども総合科学館

新レジャー問題、那珂市に今月29日オープンのザ ボタニカルリゾート林音は日本初の泊まれる植物園で熱帯植物エリアには定番スイーツに使う木が約50本あり愛称にもなっている。そのドームの名前は?正解はバニラドーム。

キーワード
ザ ボタニカルリゾート林音ボタラシアンリゾート那珂市(茨城)

新レジャー問題、今年3月宿泊とアクティビティを楽しめるTHE FARM スロウマウンテン成田がオープン、広大な敷地で行われるシューティングゲームDINO CAMPが人気でスマホ画面を見ながらバーチャルと自然が融合している。朝食は自分でつくるサンドイッチ、日曜大工のような手作り感があるサンドイッチの名前は?

キーワード
DINO CAMPTHE FARM スロウマウンテン成田シー・ヴイ・エス・ベイエリア成田市(千葉)
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.