2024年6月12日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日

くりぃむナンタラ
間違えたらラーメンファン即引退クイズ!奇跡の50問正解なるか!?

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 村上純(しずる) 勝俣州和 中嶋享(や団) SUSURU 大谷映美里(=LOVE) 伊藤かりん 
(オープニング)
今夜は…

今回の企画は「クイズ!間違えたらラーメンファン即引退スペシャル」。超簡単ラーメンクイズ50問連続正解に挑戦!1問でも間違えたらラーメンファン即引退となる。前回までは復活を繰り返し10問正解。残り40問。

オープニング

オープニング映像。

クイズ!間違えたらラーメンファン即引退スペシャル
福岡県発祥の麺を後でおかわりすることを何という?

問題「福岡県発祥の麺を後でおかわりすることを何という?」が出題。正解は「替え玉」で大谷が正解。

ラーメンの支出額日本一の都市は?

問題「ラーメンの支出額日本一の都市は?」が出題。正解は「山形市」でSUSURUが正解。

キーワード
ラーメン山形市(山形)
ひき肉が特徴 どこのラーメン?

問題「ひき肉が特徴 どこのラーメン?」が出題。正解は「元祖 勝浦式担々麺 江ざわ」で有田が正解。

キーワード
江ざわ
辛うまで有名な蒙古タンメン中本で最も辛いメニューは何?

問題「辛うまで有名な蒙古タンメン中本で最も辛いメニューは何?」が出題。正解は「冷し味噌ラーメン」で村上が正解。

キーワード
冷し味噌ラーメン蒙古タンメン中本
博多ラーメンの麺の硬さの中で最も硬いのは次のうちどれ?

三択問題「博多ラーメンの麺の硬さの中で最も硬いのは次のうちどれ?」が出題。正解は「粉落とし」で伊藤かりんが正解。

キーワード
博多ラーメン
チェーン店Sugakiyaが発明したものは何?

問題「チェーン店Sugakiyaが発明したものは何?」が出題。正解は「ラーメンフォーク」で中嶋が正解。

キーワード
スガキヤ
ラーメンの麺の湯を切る時に使う調理器具は何?

三択問題「ラーメンの麺の湯を切る時に使う調理器具は何?」が出題。正解は「テボ」で大谷が正解。

1980年代後半から環七ラーメン戦争と呼ばれるほど大行列を生んだ博多豚骨ラーメン店は?

問題「1980年代後半から環七ラーメン戦争と呼ばれるほど大行列を生んだ博多豚骨ラーメン店は?」が出題。正解は「なんでんかんでん」で勝俣州和が正解。

キーワード
なんでんかんでん
渋谷の老舗 どこのラーメン?

問題「渋谷の老舗 どこのラーメン?」が出題。正解は「中華麺店 喜楽」でSUSURUが正解。

キーワード
中華麺店 喜楽
ラーメン屋さん or NOTラーメン屋さん

出てくる人物画像がラーメン屋さんかNOTラーメン屋さんかを当てるクイズ。大谷が不正解となり全員即引退となったが、ラーメン以外のメニューも豊富なので復活。

キーワード
川田利明

引き続き、出てくる人物画像がラーメン屋さんかNOTラーメン屋さんかを当てるクイズに挑戦。次々と答えていくが、大谷、中嶋が不正解となり全員即引退となったが、ラーメンWalkerも見間違えるほどなので復活。

キーワード
デビット伊東元木大介内山昭也
ラーメンのスープによく使う食材アゴ それは何?

問題「ラーメンのスープによく使う食材アゴ それは何?」が出題。正解は「トビウオ」で有田が正解。

キーワード
トビウオラーメン
映画「君の名は。」に出てきて再び脚光を浴びたご当地ラーメンは?

問題「映画「君の名は。」に出てきて再び脚光を浴びたご当地ラーメンは?」が出題。正解は「飛騨高山ラーメン」で村上が正解。

キーワード
君の名は。飛騨高山ラーメン
1974年に横浜で創業した家系ラーメンの元祖はどこ?

問題「1974年に横浜で創業した家系ラーメンの元祖はどこ?」が出題。正解は「吉村家」で中嶋が正解。

キーワード
家系総本山 吉村家
ラーメンを食べるためだけに地方へ行くことを通称何という?

問題「ラーメンを食べるためだけに地方へ行くことを通称何という?」が出題。正解は「ラーメン遠征」で伊藤かりんが正解。

キーワード
ラーメン
豚骨の白濁したスープは豚骨スープ では鶏の白濁したスープは?

問題「豚骨の白濁したスープは豚骨スープ では鶏の白濁したスープは?」が出題。

問題「豚骨の白濁したスープは豚骨スープ では鶏の白濁したスープは?」が出題。正解は「鶏白湯」で大谷が正解。

大きなお揚げが特徴 どこのラーメン?

問題「大きなお揚げが特徴 どこのラーメン?」が出題。正解は「中華蕎麦きつね」でSUSURUが正解。

キーワード
中華蕎麦 きつね黒炭稲荷寿司
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.