- 出演者
- 加藤紀子 宮崎由加 南波雅俊
エアトランクは2017年に創業したベンチャー企業で、収納を手助けする。代表の福岡さんは家の収納と一緒の感覚で使えることをコンセプトにしているという。宅配型のトランクルームという形でサービスを提供しているという。宅配型トランクルームは従来のトランクルームとは違い、場所だけを借りるサービスで荷物の出し入れはずべて自分で行うのが一般的だったが、一方でエアトランクは荷物の出し入れをすべて専任のスタッフが行い、家にいながら荷物の出し入れができる。また保管方法に関しては大きな倉庫を一括で借りており、その中でお客の荷物を管理しているという。プランにもよるが月額3000円ほどでこのサービスがうけられる。その仕事現場に密着。まずはお客の自宅に出向き荷物を集荷する。エアトランクでは集荷スタッフに特別な名称があり、サービスクリエーターと呼んでいるというが、あくまでもサービスを提供するという観点でお客に対応するメンバーだという。エアトランクでは二名体制で荷物を集荷しに行く。梱包していない状態でも預けることができ、クローゼットからそのまま衣類を出して預けることができる。
- キーワード
- エアトランク
エアトランクではトランクルーム業界初の配送を無料化。保管料以外のお金はかからないというのが宅配型サービスとは違うという。荷物を梱包することなく玄関先まで集荷しにきてくれ、配送も無料なことが人気の理由。次に荷物を車に積み込む。衣類と扇風機を積み込み、サービスクリエーターが運転で荷物を保管する倉庫に向かう。
- キーワード
- エアトランク
エアトランクでは利用者の玄関先でスタッフが荷物を集荷する。その後は運搬車に預かった荷物を積み込み荷物を保管する倉庫へ。到着した倉庫の中はサービスクリエーターとは違う別の社員が荷物を管理している。膨大な荷物を保管しているがまず荷物が届いたら荷物の写真撮影とサイズを計測しているという。またお客はパソコンから荷物の状況を確認できる。荷物のサイズを計測する理由には体積で物を保管しているためだという。一般的なトランクルームではデッドスペースが生まれてスペースいっぱいに収納できなかったがエアトランクでは、荷物の体積を収納量に換算し、お客は選択したプラン目一杯まで荷物を預けることができる。お客の荷物はジャンルごとにわけて預け体積効率を最も良い形で保管させてもらっているという。荷物を保管している倉庫は、お客が安心して預けられるように徹底管理されている。この倉庫では国土交通省認定倉庫で24時間有人でのセキュリティに。またこの倉庫では温度や湿度管理、災害対策も行っているという。また返却してほしい荷物は最短中1日で利用者の玄関先にまでサービスクリエーターが届ける。またこの業界では日本の市場が伸びていると答え、その理由は今の住宅のコンパクト化が急速に進んでいるという。またコロナもあり、自宅で快適なワーク環境を作るためにも今ある荷物を預けてていることも市場化拡大している一つだと福岡さんは答えた。
福岡さんはこの事業を始めようと思ったきっかけには自分の実体験にあるというが子どもが二人いるが二人目の子どもが生まれた際に家が手狭になり家を引っ越したが収納のある広い家に引っ越したのに収納がどんどんパンパンになってしまったという。妻と片付けようと話をすると険悪になってしまい、言い合いになってしまうことからこのサービスを生み出したという。また関東の1都3県で事業を展開しており、大阪や愛知にも展開しているという。また全国からもサービスを開始してほしいとの要望が来ていると答えた。
- キーワード
- エアトランク
福岡さんは送料無料については絶対にやめとけと言われていたという。しかし家の収納と同じ感覚で使いたいとの思いがありストレスのないように作っていきたいと答えた。また市場ではアメリカが一番大きく日本市場も今後成長が見込めるという。
- キーワード
- エアトランク
成長段階の企業についての情報を募集中、詳しくは番組ホームページまで。
- キーワード
- ふるさとの未来ホームページ
エンディング映像。OCHA NORMAのGood Luckの胸騒ぎが流れた。
この番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerで。
- キーワード
- TVer