- 出演者
- 斉藤舞子 西山喜久恵 生田竜聖 阿部華也子 大川立樹 上垣皓太朗 中村海人(Travis Japan) 神山智洋(WEST.)
サカナクション「怪獣」は4位で、7週連続トップ10入りしている。
トップ3は全て初登場。INI「Party Goes On」が3位。
2位は、HANAのデビュー曲「ROSE」。
Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」が1位。前編フルCGで壮大なスケールのMVが大きな話題になっている。
去年大反響を呼んだ、芸能人が高校生たちと挑むダンスバトルが再び。カギダンススタジアムは今夜7時開幕。
23日、デビュー30周年記念ベストアルバムをリリースするGLAY。収録曲「悲願」で小田和正との夢のコラボが実現した。
茨城県水戸市・ドロップファームから美容トマトが届いた。「アイメック」フィルム農法で、一般のトマトと比較してリコピンが約3.3倍、ビタミンCと糖度は約2.7倍になるという。
スタジオで美容トマトを試食。今年の美容トマトは日射量の影響で過去10年で最高の甘さとなっているとのこと。
あすは東海や関東周辺で断続的に雨が降り続く予想。今日は全国的に晴れる予想。上野公園では桜が散るなかお花見をする人も。現在、都内の多くの場所で散り始めとなっている桜だが今、満開となっているのが国営昭和記念公園。担当者によると今年は涼しい日があり例年より開花期間が長い。今週末から散り始める予想だといい今日がお花見のラストチャンスとなりそう。
今日午後2時に開会式を迎えた大阪・関西万博。開会式に先立ち天皇両陛下が会場を視察した。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158か国の国と地域が参加している。早速会場を上垣アナが視察した。まず最初に向かったのは大屋根リング。この会場は世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定されている。「未来の都市」パビリオンでは川崎重工グループが提案する未来の公共交通システムを見ることができる。このキャビンに乗り込むと、キャビンが船や飛行機などの移動手段になる他、コンシェルジュ機能が搭載されている。さらにくら寿司大阪・関西万博店も参加している。会場では世界70か国の国と地域の料理も回転している。一方インド館やブラジル館等は明日が開会式を控えている中建設中の会場もある。開会式まで残り7時間、会場から生中継でお届けする。
大阪・関西万博の会場から中継。辺りには各国のパビリオンや広場が見える。この後午後2時から開会式が控えている。開会式では天皇や石破総理も参加する。各所では警備体制が強化されている。本日が開会式で、明日が開幕というながれになっており、開幕当日は14万人超えが入場予約をしており、午前の部は満員、当日券は夜間券を販売する。2日目の状況は公式ホームページから確認できる。
山梨県、南アルプス市に会員制大型スーパー、コストコが初上陸した。機能は早朝から1000人超えの大行列となった。あまりの人の多さに開店時間を2時間半前倒しした。1万平方メートルを越える売り場面積は、約3500種類の品が揃っている。お客の中には総額5万8000円購入している人もいた。その中NEXCO中日本は中部横断道南アルプスICの出口渋滞を予想。渋滞が予測される場合は迂回ルートも利用することも呼びかけている。新しくオープンしたコストコには他にはない魅力があり、富士山をバックに写真を撮ることができ、場所によっては逆さ富士を撮影することができる。
春の紫外線によるうっかり日焼けが増加している。9日には東京都心で最高気温が23.8度となった。原宿周辺では日傘をさす人が多数見受けられた。実は月別の紫外線の強さは残暑が続く9月の紫外線量とほぼ同じ指数である。ひどくなった場合は水ぶくれなどの影響が出ることもある。今年は春先から乾燥や黄砂、大量の花粉によって花粉皮膚炎が多い。ここに強い紫外線があたって肌荒れを起こすことで患者が増えているという。いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤医師によると紫外線対策として出かける前には日焼け止めを使用したり、帰宅後は保湿クリームを塗ることを推奨している。
吉野家の牛丼の大盛りが値上げする。並盛や小盛りは価格据え置きだが、大盛りは696円から740円。特盛は872円から938円との値上げ。コメなどの原材料の高騰が原因。現在スーパーのコメの平均価格は先月24日から30日まで4206円となっている。この中家庭用として流通が増えていくという輸入米。大手スーパーのイオンではアメリカ産と国産のブレンド米の二穂の匠を今週から販売。価格は4キロ3002円で、スーパーの平均価格に比べ約363円安い。兼松ではカリフォルニア産カルローズを年末までに1万トンを輸入する予定。この中カルローズ産をリピートする人もいる。男性が購入したカルローズ産米は5キロで3480円でスーパーの価格よりも726円安い。
今月5日、悠仁様は筑波大学生命環境学部生物各類に入学した。敷地面積は約258ヘクタールで東京ドーム約55個分の広さ。学内の移動手段については自転車で移動を考えており、悠仁さまは学業意外の活動も楽しみたいと話している。悠仁様の近くに座った学生に取材すると、交通手段などの話をしたりしたという。授業は明後日から始まり、当面は赤坂御用地から車で通勤し、つくば市内に借りた集合住宅の部屋も利用する。
最初は那須どうぶつ王国を紹介。ここでは150種類600頭の動物と触れ合える。施設内ではラクダにのれるラクダライドや体験型バードショーも楽しめる。そして東山動植物園から来た絶滅危惧種に指定されるツシマヤマネコも新たに加わった。通称田ねこと呼ばれ田んぼで狩りをする動物として知られている。今月17日にはツシマヤマネコの屋外展示場で見ることができる。そして新たにウッドチャックという動物が今年1月にメス3頭、オス1頭がアメリカから仲間入りした。ウッドチャックはリス科最大の動物で巣穴をほって生活する。 名前は栃木にちなんでゆばちゃんといちごちゃん、かんぴょうちゃん、ぎょうざくんと名付けられた。ウッドチャックは今月17日に新たな展示場で一般公開予定。
続いては千本松牧場に訪れた。東京ドーム約176個分の広さがある那須千本松牧場がリニューアル。4月15日にグランドオープン予定。たくさんの桜を眺める事ができる千本松テラスは今まさに見頃。さらにメディア初公開の温泉じゃぶじゃぶ池は4月15日オープン。敷地内にある千本松温泉のお湯を利用したスポット。さらに桜並木の先にはどうぶつふれあい広場が。たくさんの動物に餌をあげたり触れ合うことができる。この広場では去年10月にブラックノーズシープが仲間入り。ブラックノーズシープのオリちゃんは赤ちゃんを妊娠しており、無事4月10日に赤ちゃんを出産した。現在赤ちゃんの一般公開は未定。さらにジャンボウサギなどと場内おさんぽも楽しむことができる。さらに去年10月にリニューアルしたFARMSHOPでは、牧場オリジナルのプリンやチーズケーキなど多数の商品がある。さらに同じく去年10月にリニューアルしたレストランでは牧場で育てた牛を使用した千本松牧場牛100%ちぎりハンバーグなどの新メニューも。
続いてやってきたのは先月1日にリニューアルオープンした大江戸温泉物語Premiumホテルニュー塩原。美肌の湯として知られる塩原温泉などを日帰りでも楽しむことができる。今回リニューアルの目玉は滝の見えるプレミアムラウンジを設置した。宿泊者は無料でドリンクが飲み放題となっている。夜にはライトアップされる滝を眺めながらくつろぐことができる。レストランもリニューアルされており、バイキングでは和洋中あわせて約80種類のメニューの他、那須高原のご当地グルメのスープ入り焼きそばが味わえる。