- 出演者
- 天達武史 谷原章介 田中良幸 堀池亮介 小室瑛莉子 大空幸星 鈴木円香 立岩陽一郎
AFCU23アジアカップ準決勝(カタール・ドーハ):日本2−0イラク。U−23日本代表が8大会連続五輪出場決定。細谷真大・藤田譲瑠チマ・荒木遼太郎等が活躍。永島昭浩氏は、中心選手が活躍したことが勝因、との見方。
AFCU23アジアカップ決勝戦はウズベキスタンとの一戦。永島昭浩氏は、きょうのような試合をすれば優勝できる、パリ五輪で決勝に行ける、とした。なお、AFC不在の選手として、久保建英・鈴木彩艶の名前をあげた。
今夜はナゾトレ2時間SP、アンタッチャブルの早速行ってみたの番組宣伝。
渋谷マークシティの映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷マークシティ
ゴールデンウィーク前半最終日のきのう、多くの人出賑わっていたのは千葉・船橋市の砂浜。ふなばし三番瀬海浜公園には潮干狩りを楽しむ多くの家族連れが訪れ有料エリアの制限人数5500人分のチケットは完売。夢中でアサリを探す中、トラブルもあった。お父さんを探す女の子に話を聞くと、潮干狩り中に両親とはぐれてしまったよう。取材スタッフが付き添い、案内所へ行きアナウンスが流れてからおよそ20秒後、無事お父さんと再会した。神奈川県箱根町には大行列があった。箱根を代表する観光地、大涌谷。きのうは天気に恵まれ、はっきりと富士山が見えた。この絶景をカメラにおさめようと、多くの観光客が行列を作っていた。しかし、ここへ向かうための道中は、大渋滞していた。
止まらない“超円安”家計への影響、今年のドル円相場の推移は1月4日143円、2月ごろ150円突破、今月11日153円台前半を突破、約34年ぶりの円安水準、きのう160円を突破。“超円安”で食料品高騰し、レモン2個、去年98円がきのう198円などとなり、オリーブオイルの販売大手2社は、あす納品分から家庭用のオリーブオイル製品の価格を最大60%ほど値上げとなり、要因にはオリーブの主要な産地であるヨーロッパでの熱波や干ばつでの世界的な在庫不足の持続が原因。円安が進むと、輸入肉の価格があがり、国産肉の需要があがり、国産肉の価格もあがるという。加工肉もその影響は大きく、消費者からは悲鳴の声が大きい。
円安で家計の負担はどうなるか。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣氏によると、1円円安になると、4人家族の場合年間6031円負担増、1人暮らしの場合年間3319円負担増。現在の円安が輸入品や光熱費などの価格に影響するのは、およそ4カ月後。日本は輸入に頼る面が多く、政府が物価高対策を滾々と行なっても焼け石に水に代わりはなく、根本的な対策が必要になってくるとのこと。
気象情報。
気象情報。
雨をもたらす低気圧がやってきたとき、最初に吹くのが南風。通過するとき、北風に変わる。この理屈で、鯉のぼりが南を向くと雨、北を向くと天気回復、となる。
- キーワード
- 鯉のぼり
去年上野動物園から中国に返還されたシャンシャン。中国語には反応をみせないが、日本語の呼びかけには反応。何かを思い出したかのような表情を見せ、声のする方向をじっと見つめた。
iZoo園長・白輪剛史氏によると、シャンシャンは日本語独特のトーンを覚えている可能性が高い、とのこと。