- 出演者
- 薬丸裕英 倉野麻里 林家三平[2代目]
オープニング映像。
1980年代をめぐる東京タイムスリップツアー。今回は浅草・上野・東京駅・下北沢・原宿をめぐる。
80年代と現在 東京を写真を元にタイムスリップ。案内するのは櫻井淳子さんと写真家の善本喜一郎さん。「東京タイムスリップ」では善本喜一郎さんが23歳の時に撮影した写真がもとになっている。最初のスポットは浅草寺・雷門。提灯などは変わっていなかったが雷門通りは2001~04に拡張整備されスクランブル交差点となっている。その他変わった点として外国人観光客が増加しているや授物所が増設されていた。
続いて善本さんが見せてくれた写真に塔がありそれらしき場所へと移動。ヒントは金生堂でお店を発見し見比べると金生堂がある建物は当時のままとなっていた。塔は花やしきで1953年に花園として誕生し1872年ごろに動物を飼育、49年に遊園地として再建し日本を代表する遊園地へとなり復興と浅草の発展に貢献。今では国内最古のローラーコースターが稼働している。
上野恩賜公園でゲストの三平師匠と関係の深い場所である上野東照宮前まで移動。そしてその前にある「上野東照宮第一売店」は今も変わらず残っている。上野東照宮第一売店は昭和28年からあり、店主の片岡さんによると昔はたくさんの売店があったや第一売店は土地は上野東照宮から借りているがほかは東京都から借りているという状態だったという。お店には初代林家三平さんも訪れたことがあるなど話した。
続いてのエリアは上野アメ横。アメ横の名前の由来について飴屋が多かったや戦後米軍の物資を横流しした店があり、飴屋とアメリカが混ざってアメ横になったとされる。そのアメ横にも三平師匠ゆかりの店なのが「二木の菓子 第一営業所」。二木の菓子のCMに初代林家三平が出演している。そんな二木の菓子のCMには現在三平師匠が出演している。40年前に人気のお菓子を聞くと「ねるねるね」だと紹介した。
東京駅は丸の内駅舎は戦争によって屋根が落ちたため改修工事で屋根を作り直した。東京駅のオススメ写真について靴磨き職人が何人もいたが今はいないと思ったが1人いらしゃっていたと話した。
- キーワード
- 東京駅
東京駅前の靴磨き職人は現在1人だけ残っているということでその職人のもとへ向かった。靴磨き職人の赤平健二さんは2代目で両親の代からやっていたという。路上での靴磨き許可されているのは赤平さんだけ数多くのリピーターが利用している。善本さんも体験させてもらった。そんな赤平さんは画家として50年以上活動しておりパプロ賢二としても活躍しているという。
- キーワード
- 東京駅
薬丸裕英さんらが挨拶しゲストの林家三平さんを紹介した。そしてスタジオには善本喜一郎さんも登場。そしてスタジオでは「この写真は東京のどこ?」と出題した。
昔も今も若者の街である原宿。街の雰囲気はほとんど変わらないがお店は入れ替わっている。そんな中80年代から営業しているのがマリオンクレープで唯一のこるメニューが「バターシュガー」。
特大和洋おせち2段重の通販情報。和の重、洋の重の70品目。年越しそば4人前がセット。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。
ブラウン シェーバーシリーズ9Pro<9419s>の通販情報。ブラウン最高峰モデル。進化した新プロブレードとくせヒゲキャッチ刃などのハイブリッド5カットシステムで深剃りを実現。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。パリ五輪閉幕 日本金20個 海外最多。
この写真は東京のどこ?と出題。正解は渋谷と紹介した。
- キーワード
- 渋谷(東京)