2023年10月18日放送 14:48 - 15:45 フジテレビ

イット!
前拡大「芸術分野のノーベル賞」世界文化賞まもなく授賞式

出演者
椿原慶子 木村拓也 箭内道彦 さだまさし 
(オープニング)
これが「芸術界のノーベル賞」 授賞式このあと生中継/これが「芸術界のノーベル賞」さだまさし&箭内道彦生出演

まもなく第34回高松宮殿下記念世界文化賞授賞式の式典が行われる。本日のゲストはさだまさし&箭内道彦。

キーワード
常陸宮正仁親王日本美術協会明治記念館正仁親王妃華子港区(東京)高松宮殿下記念世界文化賞
(世界文化賞)
世界文化賞 豪華な受賞者

世界文化賞の受賞者は33カ国175人に及ぶ。各分野の世界的巨匠たちが名を連ねてきた。第1回絵画部門の受賞者デイヴィッド・ホックニーさんは現在東京都現代美術館で個展を開催している。第2回音楽部門のレナード・バーンスタインさんは音楽家として平和を訴え続けた。1992年、日本人として初めて受賞したのは黒澤明さん。

キーワード
iPadイタリアウエスト・サイド・ストーリーソフィア・ローレンディズニー+デイヴィッド・ホックニーデイヴィッド・ホックニー展フェデリコ・フェリーニベートーヴェン:交響曲第1・8・9番ユニバーサル ミュージックレナード・バーンスタインヴェネツィア国際映画祭七人の侍坂東玉三郎[5代目]小国英雄山田洋次常陸宮正仁親王広島平和コンサート広島県日本美術協会東京都現代美術館横尾忠則橋本忍瀬戸内寂聴第34回高松宮殿下記念世界文化賞羅生門草間彌生高松宮殿下記念世界文化賞黒澤明

1996年、建築部門で受賞した安藤忠雄さん。コンクリート打ちっ放し建築の世界的名手。元プロボクサーで独学で建築を学んだキャリアから建築界の異端児と呼ばれていた。2005年、三宅一生さんが彫刻部門で授賞。一枚の布の概念で世界に衝撃を与えた。2011年授賞の小澤征爾さんは各国で音楽監督を歴任。

キーワード
ウィーン国立歌劇場サンフランシスコ交響楽団トロント交響楽団ボストン交響楽団三宅一生三谷幸喜住吉の長屋光の教会共同通信社安藤忠雄小澤征爾高松宮殿下記念世界文化賞
”芸術界のノーベル賞”受賞者 巨匠たちが伝える未来と平和

2013年に受賞したフランシス・フォード・コッポラさんは若い人に向けて「失敗して解雇されるようなことがあっても一生かかって得た大きな賞と同じくらい貴いものだ」と語った。2021年に受賞したヨーヨー・マさんは7歳の時に姉と共にケネディ大統領の前で演奏した。この年はコロナ禍のため受賞式典が中止となったがバッハ「無伴奏チェロ組曲第1番」をサプライズ演奏した。

キーワード
ゴッドファーザージョン・フィッツジェラルド・ケネディパリ(フランス)フランシス・フォード・コッポラヨハン・セバスティアン・バッハヨーヨー・マワシントン(アメリカ)三谷幸喜無伴奏チェロ組曲 第1番高松宮殿下記念世界文化賞
”芸術界のノーベル賞”受賞者 さだ・箭内が注目するのは?

世界文化賞の主な過去の受賞者はジュディ・デンチ、ヴィム・ヴェンダースなど。印象に残っている受賞者について、さだまさしはレナード・バーンスタインやヨーヨー・マ、箭内道彦はマーティン・スコセッシを挙げた。

キーワード
007ジュディ・デンチベートーヴェン:交響曲第1・8・9番マーティン・スコセッシユニバーサル ミュージックヨーヨー・マレナード・バーンスタインヴィム・ヴェンダース明治記念館杉本博司高松宮殿下記念世界文化賞
(番組宣伝)
今夜のラインナップ 水

「奇跡体験!アンビリバボー」「ホンマでっか!?TV」「パリピ孔明」の番組宣伝。

(世界文化賞)
「芸術界のノーベル賞」 世界中から「5部門」選出

世界文化賞は「芸術界のノーベル賞」と言われている。第1回受賞者発表の際にデイヴィッド・ロックフェラー国際顧問が「世界文化賞を文化・芸術のノーベル賞に育てたい」と語った。世界文化賞は日本美術協会が創立100年を記念して高松宮さまの「世界の文化・芸術の普及向上に広く寄与したい」との意志を継いで創設されたもの。

キーワード
アミントレ・ファンファーニエドワード・ヒースジャック・シラクデイヴィッド・ロックフェラーヘルムート・シュミット中曽根康弘安倍晋三日本美術協会明治記念館高松宮宣仁親王高松宮殿下記念世界文化賞
知られざる豪華祝賀式

先月12日、ホワイトハウスで第34回高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者祝賀式が行われた。世界文化賞の受賞者会見や祝賀式は世界各国の特別な場所で開催される。ジル・バイデン大統領夫人はヒラリー・クリントン長官をおかえりなさいと迎える場面もあった。祝賀式では音楽部門の受賞者ウィントン・マルサリスさんが演奏を披露した。

キーワード
ウィントン・マルサリスジル・トレーシー・ジェイコブズ・バイデンデイヴィッド・ロックフェラー・ジュニアヒラリー・クリントンホワイトハウスワシントンDC(アメリカ)日本美術協会日枝久第34回高松宮殿下記念世界文化賞高松宮殿下記念世界文化賞
英バッキンガム宮殿でも祝宴 エリザベス女王が笑顔で接遇

過去には世界文化賞を主催する日本美術協会総裁の常陸宮さまと華子さまをエリザベス女王が出迎えた。イギリス王室の宮殿でも世界文化賞のレセプションが開催された。エリザベス女王は受賞者一人一人と握手した。女王は受賞者たちの功績をねぎらった。

キーワード
エリザベス2世バッキンガム宮殿ロンドン(イギリス)常陸宮妃華子常陸宮正仁親王日本美術協会高松宮殿下記念世界文化賞
仏ベルサイユ宮殿でも祝賀式 シラク大統領が受賞者を称賛

ルイ14世によって建てられたベルサイユ宮殿の鏡の間で受賞者祝賀式が開催された。ヘラクレスの間で祝宴が開かれ当時世界文化賞の国際顧問を務めていた中曽根康弘元首相が挨拶した。翌日にはエリゼ宮でジャック・シラク大統領が主催するパーティーが開かれ受賞者を称えた。

キーワード
エリゼ宮殿ジャック・シラクノーベル賞フランスヘラクレスの栄光ヘラクレスの間ルイ14世ヴェルサイユ宮殿中曽根康弘鏡の間高松宮殿下記念世界文化賞
世界遺産のペルガモン博物館 独では古代遺跡の下で夕食会

ドイツでも授賞者祝賀式が行われた。ペルガモン博物館は古代の巨大遺跡展示が有名とのこと。古代遺跡に囲まれた特別な空間で夕食会が行われた。

キーワード
ドイツペルガモン博物館ヨハネス・ラウ高松宮殿下記念世界文化賞
バチカンのローマ教皇に謁見 芸術と平和のメッセージとは

2013年にはローマ教皇フランシスコに謁見した。

キーワード
バチカンホルヘ・マリオ・ベルゴリオ
(番組宣伝)
オドオド×ハラハラ

オドオド×ハラハラの番組宣伝。

いちばんすきな花

いちばんすきな花の番組宣伝。

パリピ孔明

パリピ孔明の番組宣伝。

(世界文化賞)
バチカンのローマ教皇に謁見 「文化や芸術は平和もたらす力」

2013年、世界文化賞を主催する日本美術協会の代表団一行がバチカンの教皇庁を訪問しローマ教皇フランシスコに謁見した。教皇は芸術が持つ力について「美しいものを牢屋に入れることはできない。文化や芸術は国境を越えて広がり、人々の心を癒やし平和をもたらす力だ」と述べた。芸術が国境を越えて平和をもたらすは世界文化賞が掲げるもう一つのテーマだという。

キーワード
サン・ピエトロ大聖堂バチカンホルヘ・マリオ・ベルゴリオ教皇庁日本美術協会高松宮殿下記念世界文化賞
上皇ご夫妻も受賞者らと懇談 国境越える文化芸術への思い

日本でも当時天皇皇后の立場だった上皇ご夫妻が記念レセプションに出席し受賞者の栄誉を称えた。高松宮殿下記念世界文化賞は文化・芸術に対する思いを国境を越えて広げている。

キーワード
上皇后美智子上皇明仁高松宮殿下記念世界文化賞
今、芸術の果たす「役割」は 中東で危機 深まる分断

2008年の受賞者のズービン・メータさんは「ユダヤ人とアラブ人は政治的には一致していないがともにベートベンを愛している」と語っている。さださんは「音楽も平和だから花開く。世の中が不幸になると音楽は止まる」などと話した。箭内さんは「芸術は感動や喜びを分かち合うのが基本だが今芸術が背負っているのは社会課題の解決」などと話した。さらに箭内さんは「芸術というメディアを通してコミュニケーションしていくというのは世界中の人にとって必要なこと」などと話した。さださんは「国境が存在しないものが芸術だと思う。この困難な時期だからこそ芸術の尊さを評価してくれる場所があるのは素晴らしいこと」などと話した。

キーワード
インドウクライナガザ地区(パレスチナ)ズービン・メータハマースルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン明治記念館東日本大震災高松宮殿下記念世界文化賞
(告知)
ドラマ ぼさにまる

FODで配信されている「ぼさにまる」の告知。

キーワード
FODぼさにまる
(世界文化賞)
今年の受賞者たちの顔ぶれ 喜び語りまもなく授賞式へ

高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式に挑む受賞者の紹介。絵画部門は画家のヴィヤ・セルミンスさん。鉛筆などで自然や日用品を描く一方、幼少期の体験を基に戦争をモチーフとした作品も発表している。絵画と写真の関係性を考えさせる表現で独自の世界を切り開いた。彫刻部門は美術作家のオラファー・エリアソンさん。光や水など自然界の要素を取り込んだ作品を発表している。地球温暖化に向き合う創作活動を続け、国連開発計画の親善大使も務めている。建築部門は建築家のディエベド・フランシス・ケレさん。アフリカを中心に現地の素材や知恵を活かした持続可能な建築を数多く手がけ、去年アフリカ出身者で初めてプリツカー賞を受賞した。音楽部門はトランペット奏者のウィントン・マルサリスさん。ジャズをアメリカ独自の芸術として発展させ、クラシック音楽との新境地も開拓した。プリツカー賞のほか、グラミー賞を9回受賞している。演劇・映像部門は演出家のロバート・ウィルソンさん。舞台美術やダンスの振り付けなども手掛け、前衛的な作風で知られており、能や歌舞伎界とも交流がある親日家だという。

キーワード
That Dance We Do (That You Love Too)The Lost Paradise - Arvo Part & Robert Wilsonアダムの受難ウィントン・マルサリスウィントン・マルサリス・セプテット マルシアック・ジャズ・フェスティバル 2022年ウェザー・プロジェクトオラファー・エリアソングラミー賞ディエベド・フランシス・ケレニュープラネットヒロシマヒータービューティーフラー・ラヴブルキナファソプリツカー賞リセ・ショルジュ中学校ロバート・ウィルソンヴィヤ・セルミンス国際連合開発計画東京都無題(大きな海#1)高松宮殿下記念世界文化賞高松宮殿下記念世界文化賞授賞式典
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.