- 出演者
- 梅津弥英子 パトリック・ハーラン 木村拓也 宮司愛海 立石修 勝野健 川原浩揮 青井実
気象庁は先月の観測データなどからエルニーニョ現象が終息したとみられると発表。今後は秋にかけペルー沖の水面が低くなるラニーニャ現象の発生確率が約6割で、ラニーニャ現象が発生すると日本の夏が平年より猛暑になりやすい傾向になる。
今回のしらべてみたらのテーマは「普段は入ることができない 裏側に潜入できる人気のツアー」。
東京・品川区にあるしながわ水族館の魅力は間近でダイナミックなパフォーマンスが楽しめるイルカショーや、国内有数の長さを誇るトンネル水槽で泳ぐ約400種類の生き物など。さらに普段は入れない舞台裏を体験できるツアーもあり、いつもと違う水族館の雰囲気が味わえる。
しながわ水族館で人気の裏側潜入ツアーでは生き物たちのエサを作る場所や保管用の冷凍庫などに入ることができる。また水族館の名物dえある「トンネル水槽」の真上に行くことができ、普段は見ることのできない景色を楽しめる。
群馬県立赤城公園は赤城山山頂部の豊かな自然が魅力で、約1290ヘクタールの広さ。この公園の裏側潜入ツアーでは立入禁止の牧場跡地に入ることができ、30分ほど歩いた場所にある4mほどの岩の上に登ると目の前には広大な敷地が広がる。さらに歩くこと5分、ヤマツツジが紅葉のように山の斜面を赤く染め上げる奇跡のエリアにたどり着く。このヤマツツジが奇跡と呼ばれる理由はトンネルのように垂れ下がった枝で、通常上に伸びるヤマツツジがこの場所の一部のものだけが下に垂れていて、中に入って見上げると絶景をひとりじめできる。
埼玉・春日部市にある龍Q館で人気の裏側潜入ツアーは、首都圏外郭放水路を見学できるものだそう。さらに天井の高さがおよそ18mもある調圧水槽という地下神殿のような施設にも入ることができる。この中を歩くこと5分、実際に水が貯まる場所があり、さらに奥に進むと貯まった水を江戸川へと排水する巨大なプロペラをみることができる。今回取材したインペラ探検コースは週に2回程度開催、最も人気のある地下神殿コースは毎日開催している。
小池知事は明後日12日の都議会最終日に議会での発言を要求。明日の議院運営委員会で認められれれば12日に都知事選への出馬を表明する方向で最終調整をしている。都知事選を巡り、これまでに30人以上が立候補している。
陸上100mの世界記録保持者・ウサインボルトが、サッカーの試合でアキレス腱断裂の大ケガを負った。右足にギプスをはめた写真を自身のSNSにアップしたのは、元陸上界のスーパースター・ウサインボルト。現役引退後は、大好きなサッカーの試合に度々出場していたが、今回、ロンドンで行われたチャリティーマッチの試合中に大ケガを負ってしまった。ボルトは自身のSNSに、「アキレス腱は切れてしまったが、私たちは戦士だ」とのメッセージとともに写真を投稿した。
「選択的夫婦別姓」で経団連が異例の提言。経団連・十倉会長は「女性の活躍が進み、女性役職員も着実に増加する中、企業にとってビジネス上のリスクとなっている」と述べた。経団連が公表したのは、希望すれば結婚後もそれぞれ従来の姓でいられる「選択的夫婦別姓制度」の早期導入を求める提言。国際ビジネスで活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使う日本独特の仕組みはトラブルの種になるとし、パスポートの姓名と異なることで海外で宿泊を断られたケースなどを列挙した。経団連が制度の導入を強く求める提言を行ったのは初めてで、政府に対し、民法の改正案を一刻も早く提出するよう求めている。
気象情報を伝えた。
ネプリーグSPの番組宣伝。
青井実キャスターは「きょう、経団連が公表した“希望すれば結婚後もそれぞれ従来の性でいられる選択的夫婦別姓制度”の早期導入を求める提言。これまで“国会で論ぜられ判断されるべき”と最高裁の判決が出されてから8年が経過している。選択の自由はもちろんあるが、時代に合わせて速やかに暮らしやすい社会をつくることが政治の役割だとするならば、8年という年月はあまりに長いように感じる。その中で、国会では、あすも参議院で政治とカネの問題を巡る審理が続く」とコメント。