2023年11月13日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
タイ ガザ情勢

出演者
望月麻美 中川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、中川らが挨拶した。

ワールドEYES
特集 タイの障害者雇用

特集はタイの障害者雇用について。国連によると東南アジアではヨーロッパなどと比べて障害者雇用が進んで以内が、タイはその中でも進んでいない国の1つだという。タイの法律では従業員100人以上の企業に対し、全体の1%の障害者雇用の義務がある。しかし給与と同等の金額を障害者の基金に納付するか、障害者支援として販売場所の提供・職業訓練などを行ったりすれば雇用を免除されることから進んでいない。こうした中、誰もが分け隔てなく働ける社会を目指し、視覚障害者が働くカフェが首都バンコクにあり、その取り組みを取材。今年6月にオープンしたカフェの従業員6人の内5人は、資格に障害がある若者たち。経済成長を遂げたタイ。しかし約420万人の障害者の多くはその成長から取り残されている。約6割の人は住民票が無いなどの理由から、国からの支援金を受け取れず路上で日銭を稼いでいる。カフェの様子を見に来た経営者の男性は、アメリカで育ちタイに戻ってきた時、障害がある人達が置かれている現状を目の当たりにしビジネスを通じて社会進出を進めたいとカフェを立ち上げた。店内はバリアフリーで、採用された人たちは3ヶ月ほどコーヒーの種類やマシンの操作方法などの研修を受け、プロとしての知識と技術を身につける。従業員のジュタマートさんは、名門大学を卒業するも就職先が見つからなかったという。卒業から半年後、ようやくこのカフェでの採用が決まったが、当初牛乳と豆乳を間違えたりなど苦労があったが持ち前の粘り強さで乗り越えたという。ジュタマートさんにとって通勤も課題。歩道は狭く点字ブロックは途中で途切れて役に立たない。公共交通機関も不便なため移動には助けが必要になる。日々の苦労はあるが定職につき安定した収入が得られるようになったことから念願の一人暮らしが実現した。さらに休日には友達と寺巡りをして自分のお金で寄付ができるようになった。カフェ従業員は、街角でコーヒーのサンプルを配る。ジュタマートさんは、カフェで働く自分の姿を見てもらうことで、障害者が働くのは難しいという偏見を取り除きたいと考えている。

キーワード
タマサート大学バンコク(タイ)国際連合
特集 障害者が働くタイのカフェ

リポートで出てきたカフェは、営業は朝6時からで通勤途中の人たちが立ち寄りコーヒーを買い求めているという。タイでは元々インスタントコーヒーから作るアイスコーヒーが露天で売られているが、今はエスプレッソマシンで煎れるコーヒーを提供するカフェが空前のブームになっている。このカフェでは、そうした社会の表舞台で障害がある人達が質の高いコーヒーを提供している様子を訪れる人達に見てもらい理解を促進したいと考えている。そのためにも、現在2店舗ある規模を拡大して、多くの人が行き交うオフィスビルの一角に出店するなどの展開を進めようとしている。経営者のガビンさんは、タイ大手の食品会社を訪れ、各地にあるオフィスビルにカフェを併設することを提案し、企業の幹部から良い感触を得たという。補助金頼りの福祉事業の一環ではなく、きちんと利益をうみ従業員の給料に反映できるビジネスとして運営していきたいという。一方タイ政府の障害者の雇用については、国レベルでは殆進んでいないのが実情。そもそもタイでは貧困層が多く、そうした人たちへの支援もままならない状況のため、障害者が置き去りにされている感はあるという。またタイの社会では、障害がある人が分け隔てなく暮らせるノーマライゼーションは進んでおらず、多くは家族の庇護のもとで暮らしている。バンコクでは去年、就任した新しい知事が公共交通の改善や雇用の促進などの福祉政策を掲げている。このうち雇用については、この2年で障害者800人が行政で働くことを目標にしている。しかし去年採用されたのは9人で現在300人余にとどまっている。

キーワード
ジュタマート・クリンカジョーンバンコク(タイ)
(ニュース)
新たな“つなぎ予算案”まとまるか

アメリカでは10月からの新年度の政府予算案が今も成立しておらずつなぎ予算が暫定的に確保されたが今月17日に失効する。共和党の下院議長は新たなつなぎ予算をまとめたが議会内では反発があがっている。2段階のつなぎ予算案を発表し第1段階は1月19日まで延長され住宅などのサービスに執行、第2段階は2月2日まで延長され政府の他サービスに執行されるということ。政府予算が可決されず政府機関が閉鎖されれば軍関係者を含む300万人の連邦職員が影響をうけるという。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーマイク・ジョンソン共和党民主党
(エンディング)
サンタ学校卒業式 ブラジル

リオデジャネイロに現れた約50人のサンタクロース、サンタ学校で学んだ退職者や失業者がこの日卒業証書を受け取ったということ。卒業式では世界平和を訴えるサンタも。正式なサンタクロースとしての仕事が始まるということ。

キーワード
リオデジャネイロ(ブラジル)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.