2025年11月3日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京

クイズX年後の当たり前
【睡眠不足を救う驚き技術&空き巣が狙いにくい(秘)防犯対策】

出演者
劇団ひとり 上原美穂 伊集院光 高野正成(きしたかの) 菅田愛貴(超ときめき♡宣伝部) 
(オープニング)
オープニング

この番組はX年後の日本を救ってくれるかもしれない最新技術を紹介。

オープニングトーク

今回は大好評ということで第2弾。放送時間も上がって午前10時5分から。前回がお昼の12時放送だったことから、劇団ひとりは「下がったって感じがするんですが」と上がったのか疑問を口にした。

(クイズX年後の当たり前)
X年後「日本人の睡眠」を救う最新技術 いびきを感知して止めるベッド

睡眠機器メーカー・Resmedが世界17か国で調査した睡眠に関する調査で、日本の睡眠問題が浮き彫りに。世界の平均睡眠時間は6.8時間で、日本は6.45時間。日本は睡眠の時間・質で世界最下位。放っておくと「健康問題」「経済の損失」の問題が。日本人の睡眠を救うべく次々と最新技術が開発されていて、nishikawaは体温や脈拍などのデータを測定できる「エアーコネクテッドSXマットレス」を開発。アプリと連携すると眠りの可視化が可能。スリープテック市場は年々拡大していて、来年には150億円到達の見込み。今回は注目の4つのスリープテックを紹介。

キーワード
CPAPResMedエアテックバックピローサイバーチルピロースリープテック市場に関する調査を実施(2024年)ネミエルバタフライフットピローベネクスロウダン世界睡眠調査 2024日本リカバリー協会矢野経済研究所西川[エアーコネクテッド]SXマットレス

テンピュール開発の、いびきを感知して快眠に導く最先端ベッド「エルゴスマート」。いびきが野獣だというスタッフが検証してみると、AIセンサーがいびきを感知した途端ベッドが傾くなどの動作が。気道が確保されいびきが止まるということ。また呼吸や心拍数なども感知して睡眠の深さや質なども診断。

キーワード
もやしそばエルゴ スマートテンピュール 大阪ショールームテンピュール・シーリー・ジャパン中央区(大阪)
X年後「日本人の睡眠」を救う最新技術 どこでも寝床に!?持ち運べる睡眠

どこでも寝床に!?持ち運べる睡眠「ZZZNSLEEPAPPARELSYSTEM」。ヘッドギアからはヒーリング音楽が流れ、胎内にいる感覚になり入眠しやすくなるという赤い光が出る。

キーワード
ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM
X年後「日本人の睡眠」を救う最新技術 世界初の仮眠場所 立ち寝ボックス

「日本人の睡眠」を救う最新技術。世界初の仮眠場所立ち寝ボックス「ジラフナップ」。足、膝、お尻を固定させて、頭を置いて仮眠の姿勢になる。大阪・関西万博にも出展した。睡眠に良い香りや温度などの機能をアップさせ、X年後にはVRなど視覚からも睡眠に特化した進化をする構想。

キーワード
2025年日本国際博覧会ジラフナップ
X年後「日本人の睡眠」を救う最新技術 快眠に特化した温泉旅館

「日本人の睡眠」を救う最新技術。兵庫県美方郡には快眠に特化した温泉旅館。「御宿コトブキ」は国民が選ぶ温泉総選挙歴代ランキングのおこもり部門で1位を獲得、落ち着ける宿として注目の温泉宿。こちらではチェックインから就寝にむけて多くの快眠プログラムが存在する。チェックインすると、ウェルカムドリンクのsleep、4種類のハーブを配合している。客室ではパワーナップ・仮眠をとる。寝過ぎるとよくないためイスに座って眠ることを推奨、目を閉じているだけでも効果があるという。温泉は食事前に入ることで食欲を増進させる。リラックス効果を得られるために温度が低い。温度が低いことで副交感神経が刺激され、リラックス効果が得られる。食事は和食を中心としたコース料理。囲炉裏の中にある炭を見ることで視覚と聴覚から癒やし効果が得られる。4-4-8腹式呼吸でリラックスさせ、温泉につかり、睡眠前のストレッチをする。最後の快眠プログラムは快眠セラピー。スムーズな血流のために頭・首・肩をマッサージして血管の緊張をほぐす。30分の施術をうけて就寝となる。快眠に特化した温泉旅館は関西で40拠点以上、医療施設を展開している。X年後には、メディカルスリープツーリズムが実現するかも。

キーワード
sleepオルソダイニングジャーマンカモミールヨモギリンデンレモンバーム湯村温泉郷 御宿コトブキ美方郡(兵庫)
X年後の日本の「防災」日本を救うう驚きの最新技術とは?

南海トラフ地震、首都直下地震などX年後に巨大地震のおそれがあり、2026年には防災庁が設置される。日本を救う最新の防災を紹介。長野県茅野市のミヤサカ工業に最先端グッズの開発者・宮坂さんがいる。宮坂さんが開発したのは飲み水を作る最強の浄水器「コッくん飲めるゾウRO」。1人1日3リットルの飲料水が必要とされていて、震災時は水の確保が困難になる。この浄水器は1時間で52リットルの水を作ることができるという。NASAの宇宙飛行士がオシッコを濾過して飲料水にするための浄水器フィルターを使用しているため、泥水・毒水でも飲料水にできる。全国から注文が殺到している。

キーワード
アメリカ航空宇宙局コッくん飲めるゾウROミヤサカ工業南海トラフ巨大地震茅野市(長野)防災庁首都直下地震
X年後の日本の「防災」停電の時でも消えない電球

日本を救う最新の防災。東京・稲城市にある日本防災スキームが開発したのが、停電しても消えない電球「いつでもランプtsuita」。バッテリー内蔵で6時間点灯する。手で持っても点灯するので懐中電灯の代わりにもなる。

キーワード
いつでもランプtsuita日本防災スキーム稲城市(東京)
X年後の日本の「防災」常識を覆した最速&最安の仮設住宅

日本を救う最新の防災。仮設住宅は3~6か月の施工期間、約1000万円の工事費などですぐに用意できないという現状がある。その問題を解決したのが名古屋工業大学。ペラペラのテントを立派な仮設住宅に早変わりさせるために超ハイテクスプレーをかける。ペラペラがカチカチになってインスタントハウスが完成する。5~6時間で約200万円でできあがる。開発のきっかけは東日本大震災だった。北川教授は住まいに困っている人を救いたいと考え、9年をかけてインスタントハウスを開発させた。世界各地に普及している。インスタントハウスの技術は古民家の再生にも役立っている。老朽化した壁や柱にスプレーをかけると耐熱と強度を備えた家になる。

キーワード
インスタントハウス名古屋工業大学東日本大震災
X年後の「防犯」犯罪から自宅を守るテクニックとは?

2025年の防犯に関するニュースは闇バイトや特殊詐欺、ランサムウェアによるサイバー攻撃など。2024年の窃盗犯認知件数は50万1507件で5年ぶりに50万件を超えた。俳優の久保田磨希の家をチェックする。防犯をチェックするのは元大阪府警の折元洋巳さん。玄関はフック式でバールでこじ開けるのが難しい、1ドア2ロックで玄関セキュリティは高評価。さらに防犯力をアップさせるには「Smart DUAL Lock」を設置すると良いという。オートロック機能がついていて、暗証番号やカードキーで開錠できる。仕事部屋は苗木で窓が隠れているのが危ないという。窓が隠れているのは通行人に見られる恐れがない。音でる砂利を置いているが、無意味だと指摘。オススメの防犯グッズは防犯シート。厚さ0.35ミリ以上のCPUマーク付きのものは割られるのに5分以上かかるものもある。侵入に5分以上かかると、約7割の泥棒は諦めるというデータがある。2階のリビングをチェック。居留守をするのは絶対にダメ、お子さんの留守番時は録音機能で対応する。車の防犯にオススメなのが「AIWARE Vision Cloud」、ネットに接続させた監視カメラへAIサービスを提供し、映像をリアルタイムでクラウドが高速分析、侵入者を検知してユーザーへメールで通知してくれる。エンタルチェッカーは人間の頭の動きを測定しその数値から挙動不審で怪しい人物を特定する。玄関の外でできる防犯対策は季節の花やサンタの置物を置くこと。前を通った人が注目するので、めんどくさい家だと思うという。

キーワード
AIWARE Vision CloudSmart DUAL Lockエッチ・エス・ストロング大阪府警察
X年後の「防犯」感情を読み取るカメラ メンタルチェッカー

人間の感情を読み取れる装置メンタルチェッカーを高野が体験。顔の振動から感情の変化を12の項目で判定、平均より低いとピンク、平均より高いと水色になる。緊張・動揺は黄・赤色になる。オズワルドのことについて話すと攻撃性が高くなってきた。

キーワード
ELSYS JAPANオズワルド
(エンディング)
視聴者プレゼント

JCBギフトカード5万円分を5名様に視聴者プレゼント。

キーワード
JCBギフトカード

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.