2024年2月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
坪井直樹 川合俊一 依田司 林修 山本雪乃 草薙和輝 住田紗里 斎藤ちはる 布施宏倖 佐々木一真 森千晴 荒井理咲子 今井春花 
みんなのエンタメ検定
博士ちゃんvs池上彰 コラボ再び

スタジオに集結した番組博士ちゃんたちが大人では思いもよらない質問を池上さんに投げかける博士ちゃんvs池上彰の3時間SPが明後日夜6時半から放送される。

キーワード
グッド!モーニング日本銀行本店東京都
みんなのエンタメ検定

エンタメ検定「日本銀行本店を空から見るとどんな形?「青 B」、「赤 円」、「緑 銀行の地図記号」」が出題された。

キーワード
日本銀行本店

エンタメ検定「日本銀行本店を空から見るとどんな形?「青 B」、「赤 円」、「緑 銀行の地図記号」」が出題された。正解は「赤 円」で、建物ができた当時のえんの漢字は「圓」だったため今の円と同じ形になったのは偶然だという。

キーワード
日本銀行本店東京都鈴木陽心
あら、いーな!
穴場 築地場外で冬のあったかグルメ

築地のあったかグルメを紹介。三宅水産で販売している「あら汁」は、10種類以上の魚のあらが入っており、試食した住田アナは「美味しい」などと感想を述べた。

キーワード
あら汁エビ三宅水産春は築地で朝ごはん築地場外市場築地(東京)

築地市場でのオススメは「焼きタラバガニ」。試食した住田アナは「旨味が凝縮されている」などと感想を述べた。また店長は「世界中の人に味わってもらいたい」などと話した。

キーワード
タラバガニ焼きタラバガニ築地築地市場

「鳥めし 鳥藤分店」は「鳥藤 築地本店」の直営店で、寒い時期のオススメは「濃厚!水炊き定食」。鶏肉を10時間以上煮込んだ濃厚スープに、骨付き鶏肉とつみれ、キャベツを加え、味付けは塩のみ。試食した住田アナは「しっかりと鶏の旨味が凝縮されている」などと感想を述べた。

キーワード
キャベツ濃厚!水炊き定食築地鳥藤築地(東京)親子丼鳥めし 鳥藤分店鶏肉

「築地うなぎ食堂」では小腹を満たしたい時に食べられる「うなぎ串」が人気とのこと。試食した住田アナは「脂が乗っていて身は肉厚で柔らかい」などと話した。使用しているうなぎは「日本うなぎ」で、養殖期間1年未満のものを選んでいるという。また築地うなぎ食堂は築地でテイクアウト形式を最初に始めたお店であり、「うなぎを安くその場で味わってもらいたくて始めた」とのこと。

キーワード
うなぎ串うなぎ飯築地うなぎ食堂

築地でオススメのあったかスイーツは、「築地さのきや」の「まぐろやき」。小倉あんが入った「本マグロ」。カスタードクリームが入った「キハダマグロ」。小倉あんとあんずが入った「中トロ」の3種類があるとのこと。

キーワード
まぐろやきまぐろやき 中トロキハダマグロ富士山本マグロ築地さのきや築地(東京)
林修のことば検定スマート
林修のことば検定スマート

きょうは猫の日。飼育数が多いのは犬ではなく猫で、200万匹以上多い。世帯数だと犬を飼っている世帯が多い。源氏物語では、2匹の猫がじゃれて御簾がめくれ女性の姿が男性に見られてしまうというシーンがある。問題は、「猫の手も借りたい」最初は何が忙しかった?選択肢は、商売・おめでたいこと・植物のひげキレイに。

キーワード
源氏物語猫の日

問題、「猫の手も借りたい」最初は何が忙しかった?選択肢は、商売・おめでたいこと・植物のひげキレイに。猫の手も借りたいという言葉が文献に出てきたのは江戸時代で、その頃は犬の手も人の手という言葉も使われていた。どちらも非常に忙しく手が不足している状況を意味している。猫の手も借りたいという言葉は近松門左衛門最後の作品に登場し、おめでたいことが重なって忙しい時に使われた。正解は、おめでたいことだった。

キーワード
近松門左衛門関八州繫馬
(エンディング)
速報 デコピンは「He is good!」 大谷翔平 「感覚よかった」

大谷翔平選手がさきほど報道陣の質問に答え、実戦の中で振ってみて肘の感じで気になることはない、感覚も良かったと話した。二度目の実戦形式の打撃練習では、フォアボール・セカンドゴロだった。

キーワード
アリゾナ(アメリカ)大谷翔平
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.