- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 川合俊一 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花
ドジャースタジアム・ドジャース対レンジャーズ戦。ドジャース・大谷翔平選手(29)が第1打席でフォアボールを選択すると、今季15回目の盗塁に成功した。更に第4打席では5試合ぶりとなる16号のHRを放った。大谷選手のHRをきっかけにフリーマン選手(34)やT・ヘルナンデス選手(31)、ヘイワード選手(34)が次々とHRを放ち、1イニングで4本塁打となるなど球団最多タイ記録となった。
G7の首脳会議に出席するため岸田総理大臣はイタリアに到着した。首脳会議では、ロシアの凍結資産の利益部分も活用したウクライナ復興のための基金設置で合意の見通し。初日のきょうはウクライナ・ゼレンスキー大統領を招いて支援について議論する。ロシアの凍結資産も活用したウクライナ復興の基金設置で合意の見通し。岸田総理はゼレンスキー大統領と個別会談も行い、長期支援を約束する文書に署名する方針。
ネット通販の普及によって全国で減り続ける街の書店をめぐり、直木賞作家と3人の閣僚が意見交換した。「書店振興プロジェクトチーム」の会合には斎藤経産大臣や、盛山文部科学大臣、上川外務大臣が参加した。直木賞作家・今村翔吾さんは「街の書店は若者のためにあるべきだ」と強調し、「出版業界全体が力を結集して一歩でも歩み寄ること」を訴えた。斎藤大臣は「骨太の方針」に書店の活性化が初めて盛り込まれることを明らかにした。
第171回芥川賞と直木賞の候補作が発表された。芥川賞直木賞候補作発表。第171回芥川賞候補作:朝比奈秋「サンショウウオの四十九日」、尾崎世界観「転の声」、坂崎かおる「海岸通り」、向坂くじら「いなくなくならなくならないで」、松永K三蔵「バリ山行」。第171回直木賞候補作:青崎有吾「地雷グリコ」、麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」、一穂ミチ「ツミデミック」、岩井圭也「われは熊楠」、柚木麻子「あいにくあんたのためじゃない」。選考会は来月17日に行われる。
世界の男女格差を示すジェンダーギャップ指数で日本は146カ国中、118位。前の年からは前進したが政治と経済の分野では格差が大きいまま。(毎日新聞)。
- キーワード
- ジェンダーギャップ指数毎日新聞
サッカー天皇杯。筑波大学がJ1首位の町田を破る大番狂わせ。さらにサッカー専門学校ジャパンカレッジも名古屋に競り勝ち。(日刊スポーツ)。
現在の時刻が流れた後オープニング映像と出演者の挨拶。
去年、中国に返還されたメスのジャイアントパンダシャンシャンが7歳の誕生日を迎え昨日、日本からも大勢のファンがお祝いに駆け付けた。2017年に上野動物園で生まれ、去年2月に中国に返還されていた。シャンシャンは大好きなリンゴや竹を食べ、リラックスした様子を見せていた。日本から来たファンは数百人。この団体は日本の大手旅行会社が組んだツアーでやってきた。
ドジャース対レンジャーズ。ドジャース・大谷翔平1回、フォアボールで出塁すると今シーズン15個目の盗塁を決め、先制のホームを踏んだ。また、第4打席には5試合ぶりの16号。ドジャースは強力打線が火をふき15対2で勝利。
バレーボールネーションズリーグ福岡大会。日本対韓国。第1セット日本は岩崎こよみがナイスレシーブをみせラリーをつなげると林が決める。日本は韓国の攻撃をことごとく拾う。ディフェンスに力を入れてきたことが実ってきたと川合俊一が指摘。日本は2セットを先取し、第3セットはもつれる展開だが、古賀紗理那が決めストレート勝ち。
川合俊一が注目した選手として 岩崎こよみをあげた。セッターなのでトスをあげるのが役割だが、スパイクも打てて決めきることもできるし、ブロックも良かったという。セッターは基本的にブロックはしないが手の形もいい、昨日の試合はチーム最多のブロック4本を決めたという。得点もとれるセッターで頼もしいなどとコメント。福岡ラウンドは残り3試合。
大谷選手の花巻東高校の後輩、佐々木麟太郎選手がスタンフォード大学入学前に初の公式戦に臨んだ。第2打席に右中間への2ランホームランを放った。5打数2安打3打点のデビュー。
ブルージェイズ対ブルワーズ。菊池雄星は初回、いきなりピンチを迎えるが、サードゴロに打ち取り先制点を許さない。3回にも得点圏にランナーを背負うも三振を奪い、無失点に。粘りのピッチングで5回を無失点で4勝目をあげた。
ベニバナが見頃を迎えている。小さな花だが4000平米の広さに広がるときれいな景色となる。埼玉県桶川市はベニバナの生産地で至る所で花畑がみられた。ベニバナは江戸時代には主に化粧道具や染料として使われた。染料としてはピンク色に染めることができる。
イタリアで開催されるG7首脳会議は3日間の日程で行われる。初日の今日はウクライナのゼレンスキー大統領を招いて支援について議論をする。岸田総理はゼレンスキー大統領と個別に会談し10年間に渡る長期の支援を約束する文書に署名する方針。昨日自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し来週水曜日に3年ぶりとなる党首討論を開催することで合意した。立憲は党首討論の結果を踏まえ内閣不信任決議案を提出する方向で調整している。
芥川賞の候補作になったのは尾崎世界観さんの「転の声」朝比奈秋さんの「サンショウウオの四十九日」など5作品。尾崎さんは人気ロックバンドクリープハイプのボーカルで2回目のノミネート。直木賞の候補は5作品。芥川賞と直木賞の選考会は来月17日に行われる。
日本時間昨日Xはユーザーのプライバシーを保護するため今週中にいいね機能を非公開すると発表した。これまでは他人がどのような投稿にいいねをしたのか閲覧することが出来たが、自分がいいねをした投稿や自分の投稿に誰がいいねしたかなどについては今後も見ることができるという。
食品スーパーロピアで不適正表示があったのは18商品。長いもので約3年3ヶ月の間74店舗で合計約64万5000パックを販売したという。ロピアは「表示に不備のあった商品の修正は順次行っていて販売した商品の品質や安全性には問題はなかった」としている。
- キーワード
- Google ストリートビューロピア
金融庁がきのう公表したNISA口座の利用状況調査によると3月末時点の口座数は2322万7848口座だった。去年3月末時点から約449万口座増加した。日本人の6人に1人以上がNISA口座を持つ計算になる。