- 出演者
- 野上慎平 田中雅美 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 荒井理咲子
「コカコーラ SUMMER STATION 音楽LIVE」に岬なこが登場。アニメ「ラブライブ!」などで声優としても活躍。きょうはアイドルグループ・iLiFE!が登場。
BREAKERZ・SHINPEI、DAIGO、AKIHIDEがオリジナルアルバム「Bintage」リリース記念イベント(都内)に登場。DAIGOは「僕たちの衣装はKKZ、季節感ゼロ」とコメント。またイベントではDAIGOさんの1月に誕生したばかりの長男の手の写真を公開するなどのサプライズもあった。
昨日羽田空港から阿部一二三、阿部詩らがパリへ向かった。阿部一二三は「東京よりプレッシャーはあると思う」、阿部詩は「心強く戦える」とコメント。
フランス・パリ・シャルルドゴール空港にバレーボール男子代表らが到着。27日にドイツと対戦。バレーボール日本代表キャプテン・石川祐希は「選手のコンディション、雰囲気も非常にいい」、高橋藍は「士気が上がってきている」とコメント。
プロ野球 オールスターゲーム第1戦がエスコンフィールドで行われた。セ・リーグは2回に巨人・丸選手やDeNA・牧選手らの連続HRなどでこの回9点を獲得し、オールスターの1イニング最多得点記録を更新した。試合は11-6でセ・リーグが勝利した。第2戦は今日神宮球場で行われる。
今月20日からパリの地下鉄やバスなどの公共交通機関の運賃が約2ユーロから4ユーロ(約680円)に引き上げられた。パリ交通当局は「オリンピック期間中の増便や利用客増加に対応するため」と説明。引き上げ期間はパラリンピック閉幕の9月8日までの期間限定で、定期券や回数券を持っている人の運賃は据え置き。招致計画では「期間中の運賃は無料」と謳っていたため市民からは批判も上がっている。
日本政府が2035年までに配備を目指している次期戦闘機について、日本の三菱重工などと共同開発している英国の防衛企業は「開発は予定通り進んでいる」と自信を示した。BAEシステムズ・ストッカー氏は「日本の仲間がもたらす技術や働きぶりに敬意を払っている。ワンチームとして開発計画を迅速に進めることが出来る」と話した。次期戦闘機について、英国のスターマー新首相は「重要な計画」と述べているが、政権交代に伴う国防政策の見直しで「開発が打ち切りとなる可能性もある」と報じられている。
立憲民主党・泉代表と日本維新の会・馬場代表が都内で会談し、次の衆議院選挙に向けたそれぞれの考え方について意見交換を行った。泉代表は次の衆院選での政権交代を実現するため、野党各党の幹部らと協議を行うことを表明している。会談は3時間半にわたって行われ、両党の現状や次期衆院選に向けたそれぞれの考え方などについて意見を交わしたという。
今年度の最低賃金の引き上げの目安を決める大詰めの審議は、労働者側と企業側の意見がまとまらず、結論は持ち越しとなった。きのう午後2時に始まった審議は、およそ8時間続いたが、労働者側と企業側の主張に隔たりがあるとして、決着せずに一度打ち切られた。関係者によると、時給1050円台半ばとする方向で調整しているとのこと。これまでの審議では、労働者側が大幅な引き上げを求めている一方、企業側は慎重な姿勢を示していた。1050円台半ばで決着すれば、現在の全国平均1004円から50円ほどの増額となり、引き上げ幅は過去最大。審議は今日午前10時に再開する予定。
現在の時刻が流れた後オープニング映像と出演者の挨拶。
今年の足立の花火は雷の影響で開始20分前に中止。主催者側も大打撃。完売の有料席は払い戻しになり損失は約3000万円。打ち上げ予定の花火の費用も全額支払い。お隣りの葛飾区柴又には多くのリベンジ組。1万5000発の花火が打ちあがった。
きのう行われた葛飾納涼花火大会。花火大会の定番に異変。串焼きは1本1000円。多くの屋台が物価高騰の影響を受け価格の変更を余儀なくされているという。
きのう開かれた今年度の最低賃金の目安額を決める審議会で引き上げ額の最終調整が行われた。最低賃金とは経営者側が労働者側に支払う必要のある最低限の賃金。2013年度には764円だった最低賃金も年々右肩上がりに上昇。去年は43円という過去最大の引き上げ額で1004円となり、初めて全国平均が1000円を超えた。
最低賃金の引き上げ額の調整。きのう9時間近くもの審議が行われたが、労働者側と企業側が折り合いがつかず持ち越しとなった。関係者によると最低賃金の全国平均は1050円台半ばで調整されているという。50円ほどの増額で過去最大の引き上げ額となる。引き上げ額の目安はきょうにも決まる見込み。
- キーワード
- 渋谷(東京)
先月、渋谷にオープンした店「Helen’s Bar」。東南アジアや中国の少数民族の文化をイメージしたというインテリアが特徴的な店内。中国で529店舗を展開する有名チェーン店の日本1号店。中国の外食企業はガチ中華と言われる本場の味に近い料理店が並ぶ池袋や高田馬場に出店する事が多いという。在日中国人だけではなく、日本人や訪日観光客をターゲットにして50店舗の進出を目指す。中国事情に詳しい経済ジャーナリスト・浦上早苗氏は「Helen’s Barは夜のスターバックスというふうに標榜。若い人が集まる場所というイメージを定着させたかったのではないか」とコメント。近年火鍋の店など中国系外食チェーンの日本への進出が目立つようになった。去年6月にはお茶やレモネードなどを販売する中国で3万店舗以上展開する巨大チェーン店が池袋に進出、今後もこのような動きは加速していくという。
きのうドジャースタジアムで行われたジャイアンツ戦。続々と集まるファンが被っていたのは大谷翔平キャップ。この日はショーヘイオータニキャップデーと銘打ち、大谷の名前がローマ字と漢字で書かれた超レアな限定キャップを先着4万人に無料配布。