- 出演者
- 平石直之 上宮菜々子 林修 山崎弘喜 増田紗織 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
問題「ならずものの元々の意味は?」が出題された。青・生計がたたない、赤・わがまま、緑・大仏鹿せんべい。「ならず者国家」ということばはクリントン元大統領がテロ支援国家を指して使い始めた言葉。英語のrogue stateを訳したもので、rogueは手のつけようのないほどたちの悪いものを指す。ならず者は「成らず者」と書く。「成る」は暮らしが立つという意味もある。正解は青の「生計が立たない」。
- キーワード
- ビル・クリントン
東京・六本木から中継。テレビ朝日横にある毛利庭園の桜を紹介。ヨウコウザクラ、満開のソメイヨシノなどが見頃。しゃがみ込んで下から見上げると桜とビルが一望できる。テレビ朝日側の桜は蕾が多め。今後1週間ほどは楽しめそう。
日本全国の気象情報と桜の開花予想を紹介。
- キーワード
- ウェザーニューズ
4月3日に発動される25%のトランプ関税。日本は除外されていない。日本の自動車産業は対米輸出の3割近くを占めていて日本経済の屋台骨。トランプ関税で乗用車には現在の11倍の関税がかかる。報復関税を検討中の国もあるなか石破茂総理大臣は「あらゆる選択肢は当然検討の対象となる」と述べた。
新人議員に配った10万円分の商品券は「政治活動ではなくねぎらい」と説明する石破茂総理大臣。石破内閣の支持率調査では先月から8.3ポイント下落。自民党の支持率も29.4%と30%を下回るのは2009年の麻生内閣以来。予算審議の真っ最中にもかかわらず石破茂総理大臣は公明党・斉藤鉄夫代表に予算成立後の話を告げたという。これに野党は猛反発。
4月から今年最大の食品4000品目を超える値上げが予定されている。ビールなどのアルコール飲料、ティッシュやトイレットペーパー、パックご飯などが値上げが発表されている。ビール大手4社は、ビールやチューハイなど各社200品目以上を3%から12%値上げする。日用品のティッシュやトイレットペーパーは、大手メーカーが来月から順次10%以上値上げする。帝国データバンクによると去年1年間で値上げした食料品は1万2520品目。今年は早ければ来月にも、この数字を上回る可能性がある。これには、スーパーの経営側も頭を悩ませる。
異例の夏日から一転。昨日正午の気温は6.1度と気温が急降下して真冬並みの寒さとなった。そうした中でも、東京・上野恩賜公園には雨の降る早朝から場所取りをしたりと多くの花見客が訪れた。雨の中でも花見をする日本人の様子を見た外国人観光客は驚きを隠せない。
昨夜、東京・目黒川の桜並木では多くの人がライトアップされた桜を楽しんでいた。この時の気温は5℃だったが、桜を仰ぎ見る並木道は人がすれ違うのもやっとのにぎわいとなった。
この先のお花見日和について。大阪・名古屋・東京は今日は天気が回復してお花見日和となりそう。東京は明日以降木曜日にかけて天気が崩れる見込みで、特に火曜と水曜は冷たい雨になるとみられる。金曜と土曜は天気が回復して気温も高めなので、もう一度花見のチャンスがありそう。
今月、3年間通った筑波大学附属高校の卒業式に臨まれた秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さま。大学生活に向けて宮内庁は一昨日、筑波大学周辺に民間の集合住宅の1部屋を借りることを明らかにした。来月5日の入学式からしばらくの間は秋篠宮邸から車で通学されるという。授業が始まった後については大学近くからの通学を組み合わせていくとしていて、二拠点生活を送ることになりそう。警備上の理由などから具体的な場所は明らかにされていないが、悠仁さまが借りるのは単身者用の部屋だといい、賃料は秋篠宮家の私費から支出される。周辺の不動産会社によると、オートロック付きなど1人暮らしに人気の1Kの部屋の家賃相場は約5万5000円だという。入学後は学業を優先し、皇族としての公的な活動は学業に差し障りのない範囲で取り組むことになるという。
昨シーズンのワールドシリーズ制覇を記念したチャンピオンリングを手にしたドジャース。MVPトリオで記念撮影を行った。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
ワールドシリーズを制したドジャースのチャンピオンリングの贈呈式がドジャー・スタジアムで行われた。贈られたリングの中央には「LA」の文字が描かれ、ワールドシリーズ制覇の数を大きな8個のダイヤモンドで表している。フリーマン選手・ベッツ選手・大谷翔平選手がリングをはめて記念撮影した。
ドジャースとタイガースが対戦。ドジャース先発の山本由伸投手が、移籍後初の2桁奪三振。試合は延長戦となり、ドジャースが勝利して44年ぶりの開幕4連勝。
大谷選手の今季の成績を紹介。小早川毅彦が、大谷選手の打撃を解説した。エンゼルスとタイガースのオープン戦での、大谷選手のホームランの映像を紹介。
力石大輔が、ドジャースタジアムから中継。ドジャース・大谷選手が、練習を始めた。
来月3日から日本を含む全ての国と地域で発効されることが決まった25%の自動車関税。関税によるコスト上昇を吸収できない場合、新車の販売価格が最大2割上昇する可能性があるという調査もある中で、トランプ大統領は大手自動車メーカーに対し「関税を理由に値上げしない方が良いでしょう。ホワイトハウスはそのような動きを好ましく思いません」とした。アメリカのための政策であるはずの自動車関税。しかし、ゼネラルモーターズなどのアメリカの自動車メーカーはメキシコやカナダから自動車本体や部品を輸入しているため、関税が大きな打撃となることが懸念されている。トランプ大統領が25%の関税を発表した翌日のアメリカ株式市場では、ゼネラルモーターズの株価は前日と比べて一時9%を超える急落。また、フォード・モーターも一時4%下落した。トランプ氏は自動車メーカーを牽制し、販売価格の上昇によるインフレ懸念を抑え込む狙いがあるとみられる。
自民党の小野寺五典政調会長は昨日、宮城県連の大会で輸入車に25%の追加関税を課すトランプ関税について見解を述べた。小野寺政調会長は「4月1日には自民党本部で日米の貿易関係に関する対策本部を立ち上げる」と述べた。小野寺政調会長は、追加関税によって自動車産業をはじめとした地域のものづくりにも影響が出るとして党として対策を進める考え。
いじめや体罰などの問題を検討するため熊本市の教育委員会が設置した審議会が一昨日、答申をまとめた。答申では、「いじめや体罰などの事実確認が容易になることや抑止力となることが期待できる」として、学校内へのカメラの導入を検討することを提案している。いじめられている子供からはカメラで記録を残してほしいという意見も上がっているという。一方で、プライバシーの侵害や映像流失への懸念を指摘し、運用方針や設置場所について検討する必要性も明記された。
- キーワード
- 熊本市教育委員会
1999年に上野~札幌を結ぶ寝台特急としてデビューした「カシオペア」は2016年に定期運行を終えている。そのカシオペアが6月の運行を最後に完全引退する方針だと読売新聞が報じた。車両の老朽化や牽引する機関車が減少していることが引退の理由だということ。JR東日本は撮影マナーの遵守を呼びかけている。
民間研究機関の日本経済研究センターは、今後50年の長期経済予測をまとめ公表した。1人当たりの実質GDP(国内総生産)で、日本は2024年時では29位だが、2075年には45位まで大きく後退すると予測している。人口減少による働き手不足が経済成長を低下させている原因となっていて、成長の底上げにはデジタル技術の活用や、定年制などの雇用慣行の改革が鍵となると分析している。
- キーワード
- 日本経済研究センター