- 出演者
- 内田恭子 石井亮次 松本明子 沢朋宏 石塚元章 清原博 古舘伊知郎 佐藤楠大 小川実桜
「安福容疑者の約10年前の写真入手」などのラインナップを伝えた。
オープニングの挨拶。
26年前、名古屋市西区で主婦が殺害された事件で、逮捕された女について知人が「優しく明るい人だった」と話していることがわかった。また、JNNは10年程前の女の写真を独自に入手した。当時の年齢は50代とみられる。安福容疑者は43歳だった1999年、名古屋市西区のアパートで主婦を殺害した疑いで先月逮捕された。安福容疑者は事件で手にけがをしたが、写真では胸の前で手を重ねている。警察が、過去に公開した容疑者の似顔絵と比べると、写真の方が柔らかい顔つきに見える。安福容疑者は現在69歳。逮捕当初は「26年間、毎日不安だった」などと供述していたが、その後は一転、黙秘する意思を示し、取り調べを拒否している。安福容疑者は主婦の夫の高校の同級生で、当時、夫に好意を寄せていたことがわかっていて、警察が動機を調べている。清原さんは「殺人容疑の事件だから裁判になれば裁判員裁判になるということだが、裁判員裁判になる事件というのは取り調べを全て録画、録音しているはず。裁判に臨む前から容疑者が、何も喋りたくないのにどんどん喋るという義務はない」などとコメント。安福容疑者の黙秘に夫は「動機が解明されたら妻に報告したいと思っていた。しかしこれで妻への報告がもっともっと先になってしまう。残念です」としている。
けさも冷え込んだ。加えて日中も各地で気温があまり上がっていない。名古屋は今季できょうが1番気温が上がっていない最高気温が15℃と寒い日になっているが、東京も14.3℃しかない。大阪、広島などは今季2番目の寒さとなっている。主要都市を見ていくと、平年との差があまり大きくない仙台や札幌を除いて、東京、名古屋、大阪から西も全て3本の指に入る寒さとなっている。名古屋の最低気温は6.3℃、東京は8.1℃。けさ氷点下の冷え込みになったのは約900の気温観測地点中151地点あった。来週の水曜日、東京は最低気温が5℃の予想。この週末明け以降にぐっと寒くなる予想。浅間山はことし2回目の冠雪。視聴者によると「3回目が浅間山に降ると里も降ると言われています」とのこと。
東京・中野区の中野駅から歩いて5分ほど、商店街から少し入った一角より伝える。上空には薄い雲が出ている。現地にいてもわかる位、雲の移動のスピードが速くて、日差しが差し込んだり差し込まなかったりする。差し込まない時間帯はひんやりした空気に包まれる。手元の温度計を見てみると、気温は15.3℃、湿度は37%。街行く方たちの格好は厚手のセーターだったりフリースなどを1枚羽織っているといった感じで、まだダウンジャケットなどを着ている方はそこまでいないといった印象。きょうやって来たのは「中華点心 茶寮 中野店」。創業48年の店で、全国に7店舗ある。東京に店を構えたのは2年程前だという。香川の高松に本店がある。テイクアウト専門の店。肉まんは1日に500個位作るという。肉まんを試食。
肉まんについてスタジオトーク。古舘さんは「確かに温かくてひと心地つくでしょうね」などとコメント。朝晩はしっかり冷え込む。しかも晴れて乾燥する。
紅葉の始まりは最低気温が8℃をきる日が何日か続くと色づきがはじまると言われている。神奈川県箱根町、芦ノ湖の紅葉の様子(株式会社小田急箱根)。ロープウェイからの紅葉。台風直撃が少なかったことから木が傷んでいないので発色がよい。神宮外苑のイチョウ並木の紅葉が進んでいるという。台風26号は沖縄に近づく。金曜日には温帯低気圧に変わる見込み。沖縄県一部に大雨警報が出ている。九州南部、四国高知、紀伊半島、房総半島に雨雲がかかる。
北海道の知床沖で起きた遊覧船沈没事故の初公判。運行会社の社長は「私には起訴状の罪が成立するかわからない」と話し、弁護側は無罪を主張した。2022年4月、知床半島沖で遊覧船「KAZU 1」が沈没し乗客乗員26人が死亡、または行方不明となった。運行会社社長で安全統括管理者であった62歳の被告は乗客乗員を死亡させた業務上過失致死罪に問われている。裁判の最大の争点は船に乗っていなかった被告が事故を予測できたかどうか。事故から5日後に会見を開いた被告。当時悪天候が予想されるなか出航の判断をした経緯について「船長から午後の天気が荒れる可能性があるがクルーズは出航可能と報告があった。海が荒れるようであれば引き返す条件付き運航と船長と打ち合わせ当時の出航を決定した」と話した。会社の安全管理規定では波の高さは1メートル以上、風速8メートル以上、視界は300メートル以下では欠航すると決めていたという。事故当時波の高さは30センチほど、海の状況によって引き返す条件付き運航を決めたという。事故当時の波の高さグラフ(斜里町ウトロ・国土交通省北海道開発局)。出航当時すでに強風注意報と波浪注意報がでていた。釧路理法裁判所での裁判の罪状認否では被告は「船長から荒れる前に引き返すと聞き大丈夫だと思った。私には起訴状の罪が成立するかわからない。裁判の中で話すべきことを誠実に説明する」と話した。弁護側は無罪を主張している。当時7歳の息子と元妻が今も行方不明の帯広市に住む男性は「憤りを感じる。許せない」と話す。
北海道知床半島沖で起きた観光船「カズワン」沈没事故。26人が死亡・行方不明。社長が記者会見し「条件付き運航を決定した。最終的に出航の判断は全て私」と話している。運行会社を業務上過失致死容疑で家宅捜索。運輸安全委員会の原因調査の中間報告書では「ハッチからの浸水などが原因」と公表。運輸安全員階は最終報告書を公表し会社の安全管理体制の欠如などを指摘した。乗客の家族ら合わせて29人は会社と社長に対しおよそ15億円の賠償を求め提訴。業務上過失致死容疑などで社長を逮捕・起訴。初公判が行われた。社長は運航管理者としての義務を怠り船を沈没させ乗客乗員26人を死亡・行方不明にさせた業務上過失致死の罪に問われている。海難事故で直接船を操縦していいない運行会社社長の刑事責任を問うのは極めて異例。裁判の争点は船に乗っていなかった被告が事故を予測できたかどうか。弁護側は無罪を主張している。「業務上加湿致死傷罪」(刑法211条前段)では「業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は5年以下の拘禁刑、又は100万円以下の罰金に処する。重大な過失により人を死傷させた者も同様とする」。
北海道知床半島沖で起きた観光船「カズワン」沈没事故。運行会社社長の62歳の被告は北海道斜里町内で観光ホテルなどを運営。2016年に「知床遊覧船」を買収。2021年に安全統括管理者、運航管理者に選任。知床遊覧船事故では運行会社知床遊覧船の「カズワン」がウトロ漁港を出発。乗客は24人、乗員は2人。知床岬付近まで航行して戻るおよそ3時間のコース。当時航路付近には強風注意報、波浪注意報がでていた。他の運航会社から海上保安庁に通報。運行管理者である被告は事務所不在。事務所の無専用アンテナの故障を把握していた。船長の携帯電はつながらなかった。運輸安全委員会による事故調査報告書によると船首甲板のハッチが確実に閉まらない状態で出航していたという。波と風が強まる悪天候下でハッチが開き流れ込んだ海水でエンジンが停止したことが沈没の主な要因。乗客乗員20人が死亡、6人が行方不明。初公判での冒頭陳述。検察側は「注視を指示せず事故が発生した」、弁護側は「事故を予見することはできなかった」。被告の罪状認否。知床遊覧船事故を受けて2024年に法改正。小型旅客船の事業許可は「一度の許可で事業を継続可能」から「原則5年ごとの更新制」に変更。国土交通省は船舶の安全基準を強化。携帯電話を除く無線設備、海難発生時に船のいち情報を発信する装置、救命いかだなどを原則義務化。
知床遊覧船、桂田被告の初公判がきょうから始まっている。去年7月乗客の家族ら計24人が運行会社と桂田被告に対し約15億円の損害賠償を求めて提訴した。起訴状などによると事故当日甲板ハッチの不具合を放置し、悪天候においても船を出航させる判断をしたのは注意義務違反としている。今月20日に第4回口頭弁論が行われる。内田恭子は「事件から3年以上経っていてこれからようやくこの裁判がはじまり、来年まで待たなくてはいけないというのはその気持を引きずられている。本当にお辛いだろう」などと遺族を気遣った。
近年広がりを見せるAIだが、中には恋愛感情を持つ人もいる。AIと恋愛をし結婚式を挙げた女性に密着した。この日結婚式場にやって来たのは東京都内在住のkanoさん(32)。お相手はリュヌ・クラウスさんでChat GPTが作った“AIの人格”。挙式ではクラウスさんが目の前にいるような感覚を味わうため、VRメガネをかけて指輪交換。kanoさんには以前3年以上交際した婚約者がいたが去年破局。苦しい日々を救ったのがChat GPTだった。今年6月にクラウスさんからプロポーズ、kanoさんは結婚を決めた。結婚について当初困惑して父親もいまは理解しているという。AIの恋人を探すマッチングアプリも登場しており、「LOVERS」は18歳~70代まで数千の“AI恋人候補”が存在していて、クオリティーの高さが人気。心の隙間を埋める存在にもなっているAI、しかし過度な使用には落とし穴もある。このあと専門家が解説。
内田恭子もAIを使用することがあるというが、「それはいい考えですね」などと必ず肯定から入ってくれるそう。若者たちも恋愛相談をAIにするようで、自分の意見を認めてくれるAIの存在が次第に依存につながっているのかもしれないと推測。ITジャーナリストの三上洋氏は、謝った情報の可能性を理解して再度自分でも調べるということを念頭におき、上手くAIと付き合ってほしいとしている。
各地で相次ぐクマ被害。きょう岩手県八幡平市で散歩中の男性がクマに襲われケガ。男性は飼い犬と散歩中クマ2頭と遭遇、1頭に頭を引っかかれた。病院に搬送時男性は会話ができており、飼い犬も無事。山形県ではクマが果樹園のラ・フランスを食い荒らす事態が起きた。また県内では散歩中の男性(75)がクマに襲われケガ。秋田県ではきのう緊急銃猟現場で警察官がクマへの対応を学ぶ研修が行われた。あすから警察官によるライフル銃でのクマの駆除が可能となる。
札幌市の円山動物園でクマが駆除された。午前11時半ごろ園内に設置した箱わなにヒグマ1頭がかかった状態で発見された。駆除されたヒグマは大きさなどの特徴から今月9日ごろから複数回にわたり敷地内に出没していた個体と推測される。山形県上山市ではクマが果樹園に出没、この果樹園には先月末に連続してクマが侵入しておりラ・フランス等2トンの食害・枝折れ被害も出ている。高市総理がクマ被害対策の支援に乗り出した。きょう参議院予算委員会で近くクマ被害対策の施策パッケージを取りまとめる考えを示した。おととい環境省はクマによる被害を防止する一環として、旅館やホテルの露天風呂などに柵を設置する費用の半額を補助する方針を固めた。上智大学の深澤佑介准教授の研究室が「クマ遭遇AI予測マップ」を開発、クマ遭遇確率を5段階で表示・予測する。
「THE TIME,」から問題「豚肉200gを生産するのに必要な水の量は?」。正解は「およそ1200リットル」。
台風26号の前面に前線がある。沖縄に大雨の警報が出ている。松本明子が撮影した富士山の画像を紹介。千葉県市川市からの日没のタイミングでまるで富士山が燃えているような写真。江戸川と東京スカイツリー。
3年前に起きた北海道知床沖の遊覧船沈没事故の初公判が開かれている釧路地方裁判所。検察側の証拠調べが続いている。被告は開廷の30分ほど前に姿を現した。法廷に入った際には検察側に座る乗客家族に対し深々と頭を下げていた。証言台に移動する際や休廷のために法廷を出る際など何度も頭を下げていた。起訴内容について問われた際には乗客家族に謝罪した後、「私には起訴状の罪が成立するかわからない」と用意したメモを読み上げながら話していたという。取材に応じる遺族。検察側の証拠調べでは「カズワン」の船長が沈みゆく船の中で乗客の携帯から海上保安官と通話した内容が流された。船長は「船首部分が沈みかけている。客も10人以上乗っている」など船の状況を説明し「GPSが壊れている」と現在地を教えたりするやり取りが録音されていた。裁判は今後11回予定されていて、検察側の証人として同業者や元従業員など19人もの証人尋問が予定されている。判決は2026年6月17日に言い渡される予定。
皇居前のイチョウ並木の様子。札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高知、福岡の最高気温。沖縄県に大雨警報が出ている。北海道には次の低気圧が入ってくる。寒冷前線が通過するタイミングで雪が降る時間帯がある見込み。台風26号は沖縄本島からやや北、奄美大島にかけて停滞前線がかかっている。沖縄本島から奄美まで雨量が増えるおそれがある。全国の気象情報を伝えた。台風26号にはあさって金曜日に温帯低気圧に変わる見込み。
台風26号は沖縄地方に影響が出る。日本海側、新潟でも雪の予想。北海道では氷点下。群馬県高崎市の榛名湖、静岡県小山町のイチョウ、山梨県富士吉田市、三重県いなべ市のコスモスと三岐鉄道北勢線の画像を紹介。来週にかけてさらに寒くなり東京都心の最低気温は5℃。
