- 出演者
- 本仮屋ユイカ 辻岡義堂 中山秀征 渋谷和宏 潮田玲子 佐藤真知子 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ 坐間妙子
クオカードが当たるデータ放送スタート。土日シューイチを見続けると応募口数がアップする。
- キーワード
- 番組特製QUOカード 3000円分
全国の天気情報が流れた。
九州南部で梅雨入り、きょう警報級の大雨になる可能性がある。全国で最初に梅雨入りするのは1951年の統計開始以降初めて。平年より2週間早い梅雨入りとなった。九州南部では今後1週間曇りや雨の日が続く見込み。一方東京では本日関東も雨予報。東日本と西日本では警報級の大雨の予報で、横須賀市で行われる週末開催予定のカレーフェスは中止となった。明日の東京は最高気温が29度と今年一番の暑さになる予定。
街頭でコメの購入先を50人に聞くと、うち40人がスーパーで購入している。国民が安いコメを求めている中、山野徹会長が決して高い金額ではないという発言が注目をあびた。消費者の声は農家を助けるという意味では4000円台や3000円台という声もあった。
東京大田区のコスパやでは国産ブレンド米が5キロ3600円で販売している。安さの秘密はJAを通さず直接仕入れし、複数ブレンドで販売することで安くなっている。今週コメの価格は4214円と18週ぶりに下落したが、前年同時期に比べ2106円高くなっている。全国のJAをまとめる山野会長は決して高くないと発言。農家は生産コストも賄えない状況で適正価格を求めているという。番組で取材した消費者が考えるコメの適正価格は平均5キロ3170円。生産者は高い人で4000円から5000円と回答し、燃料費、電気代などが増えたことから、価格が下がると割に合わないと話す。専門家は3000円前後が折り合いがつくのではと話す。
- キーワード
- コスパや 大森海岸店米
JR東日本が新幹線の6割引タイムセールを発表。大賞となるのは秋田新幹線のこまちや山形新幹線のつばさ、上越新幹線のときの3つが対象。利用期間は来月2日から22日までで、発売期間は来週22日の午前5時からえきねっとで販売される。街でアンケートをとると交通費が浮いた分でお土産などにあてられると話す。旅行アナリストの鳥海さんがおすすめするプランは東京から山形まで4490円で乗り、山形から仙台まで電車で1166円で乗ることで6000円かからず仙台に行くことができると話した。JR東日本は6月の閑散期を狙ってセールを開催したのではと話す。さらに夜行バスでは国内初のフルフラットシートができるバスがある。安全性にも問題はない。東京都高知を結ぶこの夜行バスは7月下旬まで7300円で利用できる。
2025年新年度開始から1ヶ月。街には様々な1年制がいる。子育て1年制の夫婦はやてみたからこそ理想と現実のギャップががあると話した。そこで番組で総勢124人に新しいことを始めた1年生の聞き込み調査を行った。
まずは上京1年生のギャップを聞いた。関東に今年オープンした学生会館ドーミーでは、10大学以上の学生が入居し、8割が1年生で1日2食付でトレーニングジムも完備している。4月から上京し建築関係を学んでいるヒマリさん。理工学部に入学し9割が男性のため友達作りが難しく理想のキャンパスライフが送れていないと話す。そこでヒマリさんは同じ寮に住んでいる男子学生と一緒に料理をしようと誘い仲を深めている。
- キーワード
- 学生会館ドーミー
続いては名古屋市から上京した1年生の女性、関東の水が合わないと話す。愛知県名古屋市は国内屈指の軟水の地域で、関東の水と高度が違う。そこで女性は美容室にあるシャンプーとトリートメントなどを使用するようにし髪質が良くなったと話す。
- キーワード
- 名古屋市(愛知)
本仮屋ユイカさんの生放送1年生のときは言いたいことが言えず、話したコメントも思ったより短かったりとギャップがあったと振り返った。
- キーワード
- はしのえみ
メーカー勤務の一年生たち。現在は朝から晩まで研修中で、学生時代より今のほうが楽しいと話す。彼女たちが一番楽しみにしていることは明日に控えている給料日が楽しみと話した。今年から国家公務員の男性2人組は初任給で10万円の服を購入したと話した。
川越市で取材すると、女性は名探偵コナン1年生と話す。19年コナンに興味がなかったが、周りが見ている人が多くて見始めるようになった。名探偵コナンは1997年から今年で劇場版28作品になる。女子は1日に3本映画を見たり周りとの遅れを取り戻しているという。
続いては親子を取材し、母親は韓国ドラマ1年生と話す。母親はBTSがファンで韓国語を勉強しはじめたことをきっかけにドラマをみてからハマってしまったという。生活でも韓流が入るくらいハマっており、自制をしながらドラマを見ていると話した。
- キーワード
- BTS
続いては挑戦1年生のギャップ。女性に取材すると、もともとはスナックで働いていたが、昼職に転職した1年生。夜職では体がもたないことがきっかけで、生命保険会社に転職したという。規則正しい生活になったことで夜に時間ができ、お風呂に浸かれて感動の涙を流してしまったと話す。さらに愛犬との散歩の時間も十分確保できるようになったという。
- キーワード
- 墨田区(東京)
さらに一風変わった芸人1年生の男性を取材した。今月からプロダクション人力舎に所属し、お笑いトリオの「花」として活躍している。
- キーワード
- プロダクション人力舎
芸人1年生の池田こういちさんは元々はキレッキレのコンビ漫才がしたかったそうだが、初めてやったコントがウケたため路線変更したとのこと。
- キーワード
- プロダクション人力舎
全国に1760店舗を展開するおそうじ本舗。東京都にある研修センターには転職してきた多くの1年生が。おそうじ本舗はフランチャイズ制度を導入しており、約1か月の研修を受ければオーナーとして独立することが可能だそう。この日は実技テストが行われており、合格から2~3週間後にはオーナーとしてデビューすることになる。
- キーワード
- 荒川区(東京)
ヘアカット専門店 QB HOUSEではスタイリストの卵たちが半年間の研修の真っ最中。QB HOUSEといえば10分で身だしなみを整えるスピード勝負の店。社員1年生の荒木さんは入社前には忙しくて大変なイメージを持っていたそうだが、実際には休憩が3回あるなど超ホワイトで学校よりもイイと感じているなどと話した。
- キーワード
- 渋谷(東京)
東京ドームの売り子1年生という女性からは知られざる売り子の裏側が。飲料サーバーが重いためかなりの重労働であるほか、4つのランクに分かれていてランクごとに販売できる酒の種類が決まっていて、中でもビールが花形とのこと。
- キーワード
- 新宿(東京)
上京1年生だった約40年前当時について中山は、満員電車に驚いたなどと話した。