2025年5月17日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ

シューイチ
コメ適正価格は/九州南部梅雨入り関東雨風強まる/映画コナン応援上映

出演者
本仮屋ユイカ 辻岡義堂 中山秀征 渋谷和宏 潮田玲子 佐藤真知子 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ 坐間妙子 
(気象情報)
全国天気

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
江の島
関東天気

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
強風注意報渋谷区(東京)
シューイチトピック
シューイチ

シューイチの番組宣伝。

大谷今季初1試合2本 14号&15号

大谷が今季初の2打席連続HRを放ち、ホームランランキングでメジャートップタイとした。きのうの試合は大谷のボブルヘッドデーだったが、大谷は自身のボブルヘッドデーに滅法強く、去年8月の試合では先頭打者HR、先月にはサヨナラHRを放つ活躍をみせた。きのうの試合では自身のボブルヘッドデーとしては3戦連続、さらに今季初の2打席連続HRを放ちチームの勝利に貢献した。

キーワード
オークランド・アスレチックスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
来年度にも出産費用を無償化へ

出産費用は入院日数や手術方法などに左右されるため出産終了まで金額がわからない。さらに妊婦健診でも費用が積み重なるため費用が見えにくく、負担額に地域差があるのが現状。こうした状況を変えるため厚生労働省は、早ければ2026年度にも出産費用の自己負担を無償化する方針を示した。一方で産婦人科医などからは、費用が全国一律となることで経営が厳しくなるなどして閉鎖するクリニックが出る可能性を懸念する声も。厚生労働省は地域の医療体制の確保に影響が出ないよう医療機関との実態に配慮し、無償化との両立ができる形で検討を進めるとしている。

キーワード
厚生労働省
コメ高騰の中 5キロ3600円発見

東京・大田区のコスパやでは国産ブレンド米が5キロ3600円で販売されている。JAを通さず直接仕入れているうえ、銘柄にこだわらず複数ブレンドしているためこの価格が実現できているそう。今週発表されたコメの全国平均小売価格は5キロあたり4214円で18週ぶりの値下がりとなったが、去年同時期と比べ約2倍の価格となっている。JA全中の山野会長は、農家は生産コストも賄えない状況が続いているため適正価格を求めているなどと発言した。それぞれの立場で考えるコメ5キロの適正価格はいくらなのか。番組が50人に聞いた適正価格は平均で3170円となった。卸売業者は5キロ3000円程度が購買意欲を削がず、農家も収入が増えるという頃合いの数字と考えるなどと話した。群馬県の生産者3人に聞くと、3000円~5000円などと回答した。

キーワード
コスパや 大森海岸店全国農業協同組合中央会国産ブレンド米大田区(東京)山野徹農林水産省金沢米穀販売
来年度にも出産費用を無償化へ

潮田玲子は「10年前に出産した際にかかった費用の総額は90万円で当時の出産一時金は42万円だった。里帰り出産をする友人は飛行機代を含めても地方で産んだほうが安いと話していたため地域での費用差を感じた。一番は安心して産める機関があるのが大事」などと話した。

キーワード
福岡県
質店に強盗 店長ら殺虫剤で応戦

本仮屋ユイカは「質店の強盗にご夫婦で応戦したというのがびっくりした。チームワークがすごいんだなと絆を感じた」などと話した。

(シューイチ)
ミャクミャクの特技は?

「ミャクミャクの特技は?」と問題が出た。

キーワード
2025年日本国際博覧会ミャクミャク
NEWSイチから
気になるNEWSを専門家が解説/データでみる大阪・関西万博/開幕日は12万超/開幕日 ローソン売り上げ世界一/関西の経済効果UP/バイトの平均時給UP/ミャクミャクグッズ 大人気で売り切れ/今後の課題は?

大阪・関西万博の開幕から1か月がたった。経済ジャーナリスト渋谷の見解は「開幕スタートダッシュではなかったが、注目度の高さに期待大」。来場者数は今月11日の時点で300万人を突破した。チケット販売枚数は4月9日時点で約907万枚だったが、5月9日時点て約1138万枚。来場者数が1位だった開幕日、万博会場内のローソンと隣接するカフェの売り上げの合計が世界1位になった。からあげクンは1883個売れた。チケットを販売するぴあは純利益が前年度比42%増加して15億円に。東映太秦映画村はGWの海外からの来場者が20%増加した。大阪・関西万博のアルバイトは時給の高さが注目されていて、関西のアルバイト平均時給は1年間で102円UPした。ミャクミャクのコラボ商品は売り切れがいついでいる。ミャクミャクの特技は「色々な形に姿を変えられる」「雨上がりに虹を見つける」。今後の課題はリピーターを増やし、来場者を増やすことと渋谷は言った。

キーワード
2025年日本国際博覧会EXPO2025 ミャクミャク 【たまごっち】 Original TamagotchiGWTHE MIZUNO ENERZY OSAKA EXPO2025からあげクンぴあミズノミズノ公式ホームページミャクミャクローソン 大阪・関西万博店ローソンカフェ大阪・関西万博店京都府日本万国博覧会東映太秦映画村
アスリート熱ケツ情報
みんな大好き テーマ 給食

今回のテーマは「給食」。巨人の選手に思い出のメニューを聞いた。田中瑛斗投手は小中学校はご飯が入った弁当箱が配られていた、カレーライスが一番テンション上がったなどと話した。泉口友汰選手はお米のムースが楽しみだったという。お米のムースは米粉のムースにカスタードソースを組み合わせた給食デザート。巨人選手に一番人気の給食メニューは揚げパン。内海哲也コーチは冷凍みかんが争奪戦だったと振り返った。門脇誠選手は牛乳キャップを集めてめんこのような遊びをしていたという。高梨雄平投手は1か月分の献立が配られたらお気に入りメニューに目をつけて、自分のことを好きであろう女子に予約していたと明かした。

キーワード
お米のムースわたぼくコーヒーミルクカレーライス中津市学校給食第一共同調理場和歌山県埼玉県大分県奈良県目黒区(東京)福井県福岡県群馬県読売巨人軍農林水産省静岡県
(気象情報)
全国天気

千葉・鴨川の中継映像を交えて気象情報を伝えた。

キーワード
千葉県鴨川
シュー1プレミアム
コーナーオープニング

看板メニューとは全くジャンルの異なる意外なメニューも大好評なお店を番組では「二刀流レストラン」と認定し紹介。

キーワード
うどん屋さんのハンバーグおでん屋のオムライスおでん盛り合わせ国泰寺焼き武州うどん神田(東京)花子特製ニラ餃子鉄板焼お好み焼 花子 神田店
意外なメニューが大ヒットのうなぎ店

東京・亀戸にある「八べえ」を紹介。ブランドうなぎや天然うなぎを扱う予約殺到の本格うなぎ店。伝統的な技法「五右衛門蒸し」で調理している。看板メニューのうな重はワンスプーンでいただいた。二刀流グルメはうなぎの身からダシをとった100%のスープで作ったラーメン。「五右衛門蒸し」の煮汁を使っている。「うなぎラーメンに常連客からつけられたキャッチコピーとは?」と問題が出た。正解は「すするうな重」。1日1~2杯が限界だという。

キーワード
うなぎラーメン三河鰻咲亀戸(東京)五右衛門蒸し八べえ千葉県大谷翔平小籠包愛知県
意外なメニューが大ヒット とんかつ店

多摩区にある「とんかつ やまと」を紹介。看板メニューのとんかつはワンスプーンでいただいた。二刀流グルメは「刺身定食」。ご主人が趣味の釣りにでかけ、食べきれない魚を店で出したら大ヒットした。「魚が好きすぎる店主に対して店員たちがあきれていることとは?」と問題が出た。正解は「お刺し身の無料おかわり」。

キーワード
とんかつ やまととんかつ(単品)アジキンメダイサワラハラスマダイメバチマグロ刺身定食多摩区(神奈川)磯山さやか
料理界も二刀流 意外なメニューを捜索

うなぎラーメンが食べたいなどと話した。

キーワード
うなぎラーメン
Travis JapanのスタディーJAPAN
コーナーオープニング

今回はいつ起こるかわからない大規模災害に立ち向かうハイパーレスキューをスタディー。

キーワード
ハイパーレスキュー隊令和6年 能登半島地震大船渡市(岩手)
超リアルな震災想定訓練に挑戦

ハイパーレスキューの人命救助をスタディー。ハイパーレスキューの特徴の一つが、特異災害に対応する特殊車両。ハイパーレスキュー隊は大規模災害・特異災害に対応できる部隊。東京消防庁職員約1万9000人の中でも1.8%しかいな精鋭部隊。実績や評価で配属される。松倉と吉澤が震災想定訓練に挑戦。リアルな現場で高度な想定訓練を行っている。崩落現場の中に逃げ遅れが1人、捜し出して救出する訓練を行った。まずはドローンで上空から現場確認。遠赤外線カメラで夜間の捜索も可能。崩落現場に近づき周辺から捜索する。作業を止め要救助者の鳴らす音を聞き取るサイレントタイムが欠かせない。レスキューレーダーは心拍と体の動きを感知する。360度ライブストリーミング型の救助用カメラで要救助者の状況を確認。続いて進入できるスペースを探す。勝手に崩落現場に突入してはいけない。

キーワード
Travis Japan Concert Tour 2024 “Road to Authenticity“ハイパーレスキュー隊南海トラフ巨大地震大船渡市(岩手)屈折放水塔車愛知県東京消防庁東京消防庁 第九消防方面本部消防救助機動部隊福島第一原子力発電所阪神・淡路大震災首都直下地震
過酷な崩落現場で人命を救え

ハイパーレスキューの超リアルな訓練を体験。崩落で取り残された要救助者を救出する。瓦礫が散乱した狭い空間に空気ボンベ装備で進入経路の安全を確認。松倉と吉澤も進入。要救助者を単科に収容して運び出して訓練終了。次週は土砂災害の人命救助をスタディー。

キーワード
ハイパーレスキュー隊
トラジャ ハイパーレスキュー 入隊

ハイパーレスキューの方々がいるからこそ我々は守られているなどと話した。スタディーJAPANはTVer、huluで配信。

キーワード
huluTVerハイパーレスキュー隊
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.