- 出演者
- 田中雅美 辻岡義堂 中山秀征 萱野稔人 畑下由佳 佐藤真知子 岩田絵里奈 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 坐間妙子 坂巻有紗
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
中山さんはカンヌ国際映画祭でレッドカーペットデビュー。当時を振り返り「緊張しましたね」などと話した。
宮内庁によると、愛子さまは11月に日本との外交関係樹立70周年にあたりラオスを公式訪問される方向で検討しているという。ラオス政府から5月に愛子さまに招待があり、首都ビエンチャンでの70周年の式典出席の他、国家主席への表敬訪問も検討するという。愛子さまはこれまで2006年の夏にご一家で私的にオランダを訪れた他、2018年にはイギリスで3週間サマースクールに参加されたが、外国公式訪問はこれが初となる。ラオスには天皇陛下が皇太子時代の2012年に訪問されている。
JR東日本の新幹線「こまち」、「つばさ」、「とき」の料金が60%引きとなるタイムセールが、一昨日午前5時からえきねっとで始まった。しかし申し込みが殺到し、通常利用者も含めて一時えきねっとにアクセスしにくい状況となった。今回の状況を受けてJR東日本は、次回販売について今月27日以降方面別に分けて開始することに変更した。
NTTドコモは今週水曜日、ドコモの絵文字の提供を終了すると発表した。ドコモの絵文字は今年6月下旬発売の機種から使うことができなくなる。終了理由は昨今の利用状況からよりグローバルな表示であるGoogleの絵文字に合わせるためだという。機種によっては引き続き利用可能とのこと。
ドコモの絵文字の終了について。萱野さんは「絵文字の使い方の基礎を作ったという意味で歴史的」などと話した。
全国の気象情報を伝えた。
関東の気象情報を伝えた。
小泉農水大臣は、来週にも備蓄米を一気に放出する方針を明らかにした。来月上旬には店頭で5キロ2000円で買えるようにするとしている。一方で今回の措置を全国一律で実施するのは難しいとし、今後ネット通販なども検討する考えを明らかにした。
- キーワード
- 小泉進次郎
トランプ大統領は、来月1日からEUからの輸入品に対して50%の関税を課す方針。トランプ大統領は自身のSNSで、EUの貿易障壁などで貿易赤字が拡大しているとして“容認できない”と主張した。またアップルに対し、「iPhoneを海外製造した場合、関税25%を支払わなければいけない」と警告した。
出入国管理庁は、事前にオンラインで審査を行う「JESTA」を2028年度中に導入すると発表した。訪日外国人を事前にチェックすることで不法滞在の防止やテロ対策に繋げることを目的としている。
大相撲五月場所13日目琴櫻と対戦した大の里は寄り切りで勝利し2場所連続優勝を達成。初土俵から13場所目での横綱昇進は昭和以降最速。師匠である二所ノ関親方以来8年ぶりに日本出身横綱が誕生する。
卓球世界選手権混合ダブルス準決勝で、世界ランク21位の大藤・吉村ペアは世界ランク3位の香港ペアと対戦し3-1で勝利。日本勢9年ぶりの金へあと1勝となった。
女子シングルスでは世界ランク9位の伊藤美誠が世界ランク4位の王芸迪と対戦し4-1で勝利。世界選手権では自身初のシングルスでのメダルが確定した。
男子ダブルス準々決勝では世界ランク5位の戸上・篠塚ペアがエジプトのペアと対戦し3-0で勝利。さらに準決勝のフランスペアが棄権したため決勝進出が決まった。
日本時間20日にドジャースとDバックスが対戦。5月に9本のHRを放っている大谷は第三打席で3試合ぶりの17号ソロHRを放った。昨日時点のHRランキングでリーグトップとなっている。チームは9-5で敗北している。
日本時間21日にマーリンズとカブスが対戦。カブス・鈴木誠也は第四打席に五試合ぶりの12号2ランHRを放つなどこの日3安打4打点の活躍。昨日時点で打点でリーグ単独トップ。同学年の日本選手が打撃2部門でトップに立っている。チームも14-1で勝利している。
ブリヂストンレディスオープン2日目、国内ツアー通算2勝の山内日菜子が15番Par3で自身初のホールインワンを決めた。ホールインワン賞として100万円を獲得。通算-5で14位タイにつけている。
King&Princeの最新曲「WhatWeGot~奇跡はきみと~」のMVショートクリップが公開。この楽曲はミッキーマウスマーチに続く新オフィシャルテーマソングで日本人アーティスト初の、アニメーションのミッキー&フレンズとの共演を果たした。
初の開催となった「MUSICAWARDSJAPAN2025」。豪華アーティストが授賞式に登場。音楽の発展に長く貢献し、活躍するアーティストとして表彰されたのは、デビュー50周年を迎える矢沢永吉さん。最多9冠受賞となったのはCreepyNuts。そして最優秀アーティスト賞には、Mrs. GREENAPPLEが選ばれた。