2023年8月13日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ

スクール革命!
新企画!クイズザ・タワー!夏休みに行きたい全国のタワーを徹底紹介

出演者
八乙女光(Hey!Say!JUMP) 内村光良 知念侑李(Hey!Say!JUMP) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 山崎弘也(アンタッチャブル) 高地優吾(SixTONES) 草薙航基(宮下草薙) 宮下兼史鷹(宮下草薙) 
クイズ!ザ・タワー
コーナーオープニング

誰もが知るタワーや全国のご当地タワー、15本を紹介。

キーワード
あべのハルカス東急歌舞伎町タワー渋谷スクランブルスクエア
高さ日本一!未来のタワー

常盤橋タワーの横で現在、大規模な工事が行われている。2027年度開業のトーチタワーは高さ約390メートル。東京駅再開発事業の目玉とされている。日本のビルとしては初めて東京タワーを超える高さとなる。外観はトーチの形で日本の未来を明るく照らすとい意味が込められている。

キーワード
トーキョートーチパークトーチタワー常盤橋タワー日本電波塔
TKPゲートタワービルの驚くべき特徴とは?

2チームに分かれて対戦。正解するとタワーと同じポイントをゲット。ゲスト先制は宮下草薙。TKPゲートタワービルの驚くべき特徴とは?という問題。正解は高速道路。春日チームが72ポイント獲得した。ビルを建てるタイミングと高速道路を作るタイミングが被ったためこういう形になったという。

キーワード
TKPゲートタワービルあべのハルカス大阪府(大阪)大阪駅梅田スカイビル阪神高速道路
香川「ゴールドタワー」

香川県位宇多津町の海の近くに高さ158mのゴールドタワーがある。1988年に展望タワーとして完成したもの。香川では有名なスポット。金色のパネルを約7000枚使用した外壁は金色に輝いている。タワーの最上階には純金製のトイレやスリッパがあったが、防犯上の理由から2007年に撤去された。しかし展望フロアには今も金魚の水槽という形で「金」が残っている。「そらきん水槽」と呼ばれ、瀬戸内海を望む窓際に設置された水槽は、まるで金魚が空を飛んでいるかのような光景を作り出し、SNSで話題となっている。「ゴールドタワーで金魚を泳がせたら面白いのでは?」という発想から生まれたもの。他にも、宇宙や森をイメージした水槽がある。

キーワード
ゴールドタワー宇多津町(香川)
通天閣の屋外展望台では何が計測できる?

大阪市浪速区・新世界のど真ん中に立つ通天閣は高さ108m。大阪のシンボルの展望タワー。地上94.5mの屋外展望台からは、大阪の町並みを見渡せる。通天閣は現在も進化している。2022年には、展望台から塔の外周を滑り降りるアトラクション“TOWER SLIDER”が誕生した。また、“TIP THE TSUTENKAKU”という塔の上部からはみ出した位置にある床がシースルーでスリル満点の展望台も誕生した。「通天閣の屋外展望台では何が計測できる?」というクイズがスタジオメンバーに出題された。正解は「声量」、山田涼介が正解した。大声測定器が設置されている。

キーワード
新世界浪速区(大阪)通天閣
山田 思い出のタワー スカイツリーの点灯式

思い出に残っているタワーはあるかと問われた山田涼介は、映画「大怪獣のあとしまつ」のイベントで東京スカイツリーの点灯式を行った経験について話した。

キーワード
土屋太鳳大怪獣のあとしまつ東京スカイツリー
沖縄「古宇利オーシャンタワー」

沖縄の古宇利島に立つ高さ36mの古宇利オーシャンタワーは、潮の香りに包まれた真っ白な展望タワー。展望台からは全長約2kmの古宇利大橋が一望できる。タワー内のレストランでは高さ45cmのタワードリンクが人気となっている。タワー1階には、世界中から1万点以上の貝を集めたシェルミュージアムがある。ヒオウギガイというカラフルな貝がSNSでバズっている。

キーワード
Google Earthオーシャンブルータワードリンク古宇利オーシャンタワー古宇利大橋古宇利島沖縄県
さっぽろテレビ塔の1日1組限定のサービスとは?

北海道は函館の五稜郭タワーなども有名だが、今回は147mのさっぽろテレビ塔を紹介する。1957年完成、テレビ塔として札幌の発展を見届けてきた。札幌市のランドマークとして親しまれ、展望台からは、大通公園の美しい風景を見ることができる。子供向けにバンジートランポリンが体験できるイベントも開催されている。「さっぽろテレビ塔の1日1組限定のサービスとは?」という問題がスタジオメンバーに出題された。正解は「貸し切りできる」で、知念侑李が正解した。午後10時の閉館後、展望台を貸し切りできる。30分2万円で、シャンパンハーフボトルもついてくる。

キーワード
Google Earthさっぽろテレビ塔五稜郭タワー函館(北海道)大通公園札幌(北海道)
福岡「福岡タワー」

福岡県福岡市の博多湾沿いに立つ福岡タワーは高さ234mで、海浜タワーとしては日本一高い。地上123mの展望室からは、福岡の街並みや博多湾などが楽しめる。展望フロアの窓には(福岡PayPayドームからボールが飛んでくる演出など)AR技術が搭載されているなどハイテクな側面もある。さらに、博多にまつわるフィギュアが出てくる天空ガチャも人気。

キーワード
Google Earth博多華丸・大吉天空ガチャ福岡PayPayドーム福岡タワー福岡市(福岡)
「雨の日」・「視界不良の日」限定のサービスとは?

神奈川県横浜市には高さ296mの横浜ランドマークタワーがある。2023年、30周年を迎える。69階の展望フロアからは、横浜港から房総半島までを一望できる。「雨の日、視界不良の日限定のサービスとは?」という問題がスタジオメンバーに出題された。正解は「ドリンク1杯無料」で、八乙女光が正解した。

キーワード
Google Earth房総半島横浜ランドマークタワー横浜市(神奈川)横浜港空庭慈雨
北海道「氷海展望塔オホーツクタワー」

ちょっと変わったご当地タワーを紹介するコーナー。北海道紋別市には高さ38.5mの氷海展望塔オホーツクタワーがある。氷に浮かぶ神秘的なタワー。海上に立っていて、展望室からは360度流氷が見える。世界で唯一流氷下の海を観測できるタワー。ミニ水族館ではクリオネが見られるほか、オオカミウオやシマソイなど、オホーツク海の珍しい魚が見られる。海底階には窓が設置されていて、海の中を泳ぐ魚を見ることができる。

キーワード
Google Earthオオカミウオクリオネシマソイ氷海展望塔オホーツクタワー紋別市(北海道)
千葉「明治百年記念展望塔」

千葉県富津市の富津岬には、高さ21.8mの明治百年記念展望塔がある。元号が「明治」に変わってから100周年を記念して1970年代に完成した。盆栽の五葉松をイメージした造り。最上階のデッキからは東京湾が一望できる。関東の富士見百景にも選ばれている。Hey!Say!JUMPのMV撮影にも使われた。

キーワード
Fate or DestinyGoogle EarthHey!Say!JUMP富士山富津岬富津市(千葉)明治百年記念展望塔
何をするために建てられたタワー?

広島県神石高原町の米見山山頂公園には高さ26mのとよまつ紙ヒコーキ・タワーがある。景色を楽しむためガラス張り構造となっている。タワーでは珍しく展望台の窓開く。「このタワーは何をするために建てられた?」というクイズがスタジオメンバーに出題された。正解は「紙飛行機を飛ばすため」で、ザキヤマが正解した。風に乗れば1000m以上飛ぶこともあるという。

キーワード
Google Earthとよまつ紙ヒコーキ・タワー神石高原町(広島)
G1TOWERは何のために建てられた?

茨城県ひたちなか市の中心にあるG1TOWERは高さ213m。スタジオメンバーに「G1TOWERは何のために建てられた?」というクイズが出題された。正解は「エレベーターの実験のため」で、生見愛瑠が正解した。エレベーターの研究・開発を行う試験塔。

キーワード
G1TOWERGoogle Earthひたちなか市(茨城)
東京の2大タワー 1 東京スカイツリー

東京スカイツリーは2008年に着工し、工事にかかった日数は1325日で、世界一高い自立式電波塔。東京スカイツリーは曲がって建てられていて、展望台のポストから郵便を出せる。東京スカイツリーでは月に数回、天望回廊のガラス清掃を行っている。

キーワード
スカイツリーポスト日本電波塔東京スカイツリー東京スカイツリー天望デッキ
東京の2大タワー 2 東京タワー

東京タワーには、累計2億人が訪れている。東京タワーのライトアップは、1日21000円の電気代がかかる。

キーワード
日本電波塔
東京「東京タワー」 TAIGA 階段競走に挑戦

お笑い芸人のTAIGAが、東京タワー階段競争に参加し、完走した。

キーワード
Uber Eats日本電波塔東京タワー階段競争
東京タワーの展望台で1番人気のお土産は何?

東京タワーの展望台で1番人気のお土産について、クイズを出題。正解は、ご朱印。

キーワード
NINJA PRO SHOP TOKYOタワー大神宮マザー牧場 CAFE御朱印帳日本電波塔
タワーのトリビア 東京3大タワー タワーホール船堀

タワーホール船堀の展望室は入場無料で、館内には映画館や結婚式場がある。

キーワード
タワーホール船堀日本電波塔東京スカイツリー船堀シネパル1・2船堀マツヤ
逆転チャンス!タワーのように積み上げろ!にんげんタワーバトル

にんげんタワーバトルに山田チームが挑戦した。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.