- 出演者
- 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 内村光良 知念侑李(Hey!Say!JUMP) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 山崎弘也(アンタッチャブル) 高地優吾(SixTONES) 那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし)
今回は山田チームと春日チームに分かれて様々な記憶クイズに挑戦。
- キーワード
- 人工知能
最初のクイズは「検索せずにあの記憶を呼び起こせ」。かつて流行したモノの名前を当てるクイズ。正解者には10ポイント。1問目は山崎さんが「ロコ・ソラーレ」を当てて正解。2問目は山田・知念・若林・春日さんの4人が「アマビエ」を当てて正解。
問題は「このロゴは何?」。正解は「かっぱ寿司」。2問目は「CMでもおなじみアメリカ人俳優の名前は?」。正解は「トミー・リー・ジョーンズ」。
過去のアンケート内容から出題。解答者は山崎と春日。問題「ザキヤマと春日の2023年のプチ目標は?」が出題された。正解は春日「内村さんと春日で2人旅をスクール革命!でやりたい」、山崎は「足の小指をぶつけないように生活する」だった。
どんな状況でも記憶力アップにつなげるトレーニング。邪魔が入ることで脳が刺激され記憶に残るという研究結果もある。パネルを持ったラウンドガールが登場し意外と知らないモノの名前を記憶する。1つめは片手で簡単に絞り出せるホットドックの必需品「パキッテ」。2つめは「ペタロイド」。炭酸飲料のガスの圧力に耐えられる構造となっている。3つめはゴルフボールの表面にあるくぼみ「ディンブル」。4つめは「アルベド」。みかんの白い筋のこと。5つめは魚の形をした醤油差し「ランチャーム」。6つめは爪を整えるためのやすり「エメリーボード」。問題「これの名前は何?」が出題された。
問題「これの名前は何?」。1問目の正解はペタロイド。2問目の正解はランチャーム。3問目の正解は「アルベド」。山田らが正解した。
日本の雑学6つを1分間で記憶しクイズを出題する。「日本で始めて始球式を行ったのは大隈重信」「日本で初めて鉛筆を使ったといわれている人物は徳川家康」「明治時代バッターを打者と翻訳したのは正岡子規」「日本で初めてブーツを履いたといわれているのが坂本龍馬」「日本初の銀行を設立したのが渋沢栄一」「大正15年の日本初のテレビの映像はカタカナの『イ』」。問題「日本で初めてブーツを履いたといわれる人物は?」が出題され全員正解。問題「正岡子規がしたことは?」が出題され知念らが正解した。野球をこよなく愛した正岡子規はバッターの他にもランナーを走者、デッドボールを死球と翻訳した。問題「日本で初めて野球の始球式をした人物は?」が出題され山田らが正解。明治41年にアメリカのプロ野球選手と早稲田大学が対戦した際に大隈重信が始球式を行ったという。
春日チームの脳を活性化!?皮まで食べられるバナナを紹介する。普通のバナナの糖度の約15度を超えた宮崎県産NEXT716は皮も食べられる。糖度が高く消化吸収が良いバナナは脳の働きを活性化させ集中力を高める効果が期待できると言われ勉強などに最適だということ。
カラダで記憶せよ!ギャグを覚えてチームでそろえろ!を行った。ギャグはパンサー尾形「サンキュー」、錦鯉長谷川「こんにちは~」、ダイアン津田「ゴイゴイスー」など10個を数字とポーズを30秒間で覚え数のみ指定してポーズがそろえば30ポイントとなる。山田チームは3、春日チームは5が指定され山田チームは正解で30Pを獲得、次戦では両チーム正解30P、3戦目では山田チームが30P獲得となった。
10分前の記憶を呼び起こせ!振り返りクイズを行う。キンタロー。が再び登場、「パネルの名前覚えてますか?」ゴルフボールの表面のくぼみを覚えているかのクイズが出題された。
10分前の記憶を呼び起こせ!「ゴルフボールのくぼみの名前は?」が出題、正解は「ディンプル」山田さん知念さんら5人が正解した。
各チームの代表者1人が8パターンのポーズを記憶する。8パターンのうちの1枚のすり抜けパネルが迫ってくる。見事通り抜けられればクリアだ。山田と八乙女が挑戦。メンバーが目の前で8パターンのポーズを披露し、2人は、誰が何のポーズをしているか記憶した。
8つのポーズを記憶して、壁をすり抜けるゲーム。まず、八乙女が挑戦した。すり抜けるのは、知念がやっていたポーズ。八乙女は、パネルをすり抜け、春日チームに30ポイントが入った。次に、山田が挑戦した。すり抜けるのは、生見がやっていたポーズ。
ニノさんとあそぼの番組宣伝。
ポーズを覚えて壁をすり抜けるゲーム。山田は、生見がやっていたポーズに挑戦したが、体の反りが甘く、頭が直撃して失敗した。生見のポーズはイナバウアーだった。ポイント数で、山田チームが優勝した。