- 出演者
- -
タイムスリップ!氷河期展でシン発見
4万年前 人類が見た世界の謎に迫る
氷河期展は国立科学博物館で開催中。ケナガマンモスを紹介。
氷河期クイズ
「牙の使い方、力比べ以外に何?」と出題。正解は「氷を砕いて水を飲む」。牙はシャベルの役割もあったと考えられている。4万年前、北海道は大陸と陸続きだった。
4万年前に生息していた巨大動物
氷河期は陸地に氷床(巨大な氷の塊)がある時代。グリーンランドや南極に氷床が存在する現代は氷河期と言われている。
氷河期のヨーロッパは乾燥した草原地帯で多くの巨大動物が生息。オーロックスは家畜ウシの原種。身体を大きくすることで体温を維持していた。
氷河期クイズ
「???に入る言葉は?」と出題。正解は「ホラアナ」。洞窟から化石が発見されたのが名前の由来。
「現在のライオンとの違いは?」と出題。正解は「立髪が少ない」。
「我々の直接の先祖は?」と出題。正解は「クロマニョン人」。クロマニョン人は現代人と同じでホモ・サピエンスと呼ばれる種類の人類。現代人の約3%にネアンデルタール人の遺伝子がある。
氷河期を生きた我々の先祖
クロマニョン人は芸術品・装飾品を作っていた。死者埋葬はネアンデルタール人からという。
氷河期クイズ
「木材の代わりに燃やしていたものとは?」と出題。
「木材の代わりに燃やしていたものとは?」と出題。正解は「動物の骨」。馬の骨には油脂が多く含まれていた。
- キーワード
- Getty Imagesアフロ
日本初上陸!超貴重な展示品
ネアンデルタール人とクロマニョン人の頭蓋を紹介。普段はパリ国立自然史博物館(人類博物館)に展示されている。ネアンデルタール人は眼窩上隆起で目の上が出っ張っている。クロマニョン人は目の上の出っ張りは少なく今の人間に近い。ネアンデルタール人の脳は現代人より大きかった。
(エンディング)
特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~
「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~ 」の告知。