2023年10月14日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ

テレビ寺子屋
【加藤英明/守ろう!日本の生き物】

出演者
北村花絵 石川ありす 加藤英明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回は静岡大学教育学部准教授である加藤英明。テーマは「世界をめぐる 生き物の専門家【守ろう! 日本の生き物】」。

キーワード
加藤英明静岡大学
(テレビ寺子屋)
静岡大学教育学部准教授 加藤英明

静岡大学教育学部准教授である加藤英明が講演を実施。加藤は保全生物学が専門であり、外来生物が生態系に与える影響などを研究しているなどと伝えた。加藤は著書「日本のスゴイいきもの図鑑 海、山、川、街etc.で懸命に生きる固有種の話(大和出版)」では日本中にいるスゴイいきものを特集しているなどと語り、一部を紹介した。

キーワード
大和出版日本のスゴイいきもの図鑑 海、山、川、街etc.で懸命に生きる固有種の話静岡大学
守ろう! 日本の生き物 加藤英明

静岡大学教育学部准教授である加藤英明が「守ろう! 日本の生き物」をテーマに講演を実施。加藤は日本が隔絶された環境だからこそ多様な生き物が生存することができ、進化してきたと考えられているなどと伝えた。加藤はニホンカモシカとニホンザルを紹介し、ニホンと名前がつく動物は日本にしか生息していないなどと語った。加藤はアマミノクルオウサギを紹介し、1から2個体しか子を産まないため子供をどう守るか工夫している生き物などと述べた。

キーワード
アマミノクルオウサギニホンカモシカニホンザル静岡大学

加藤はキジを紹介し、国鳥であり遺伝子まで調べた結果、最近固有種であることが判明したなどと伝えた。加藤はトキは日本だけの固有種ではなく東アジアに広く分布する固有種だと教えた。加藤はニホンイシガメとニホンマムシを紹介し、日本でも中々お目にかかれないほど数を減らしているなどと伝えた。

キーワード
キジトキニホンイシガメニホンマムシ

加藤は自分の好きな爬虫類としてニホントカゲを紹介し、ニホントカゲは山の斜面や日当たりの良い場所に生息しているなどと伝えた。加藤はヤマトシジミ、サワガニ、ゲンジボタルを紹介し、ヤマトシジミは身近で出会える固有種、サワガニは山川に居り淡水で繁殖し、ゲンジボタルは雄雌で発光器個数や光り方が異なりコミュニケーションしている固有種などと解説した。加藤は日本での固有種は将来的に絶滅する可能性もあり、環境破壊、乱獲、外来生物の影響が大きいなどと告げた。加藤は固有種を絶やさないためには見守っていくことが重要などと説いた。

キーワード
ゲンジボタルサワガニニホントカゲヤマトシジミ
(エンディング)
次回予告

テレビ寺子屋の次回予告。

エンディング

エンディング映像が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.