- 出演者
- 名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 原田泰造(ネプチューン) 斎藤ちはる 大久保佳代子 劇団ひとり
岐阜県白川町の民家、家の真下に川が流れており、涼しいのだという。
- キーワード
- 白川町(岐阜)
石川県小松市にはなぜか涼しいポイントはあるという。山の中にはかつて石切場だった洞窟があり、水がたまっているため冷気が吹き出すという。
- キーワード
- 小松市(石川)
出演者が挨拶。
埼玉県東松山市の民家。家の主金井塚さんが1週間かけて作り、近所の子どもにも開放している。ウォータースライダーもあるがお父さんは建築関係ではないがコロナで子どもたちがプールにいけないことなどをきっかけに作り始めたという。
- キーワード
- SARSコロナウイルス2東松山市(埼玉)
大阪市のスチュアート株式会社では最高級のカキ氷機を製造・販売。その値段は385万円。発売から4年で3台が売れたという。スタジオでは385万円の機械で作ったカキ氷を試食。すごいふわふわと感想を述べた
三重県四日市市のしんちゃんのお店。この地域で古くから営まれるたこ焼き店だが、ソフトクリームで必ず失敗するという。ソフトクリームを作るのは勤めて8年目の服部正子さん。何度やっても失敗してしまう。ソフトクリームの機械は置き場所がなく冷蔵庫の上で作りにくい。ただお客さんはそれを期待し来店するのだとか。
わたらせ渓谷鐵道には恐怖の珍百景が。
- キーワード
- わたらせ渓谷鐵道
兵庫県姫路市の太陽公園、広大な敷地で世界を観光した気分が味わえる。そんな太陽公園、お化け屋敷を作ったが、副園長が穏やかな口調で展示物を解説してくれる。手作りということもあり、金額やどこで購入したかまで教えてくれる。副園長の斎藤さんはもっと予算があればクオリティの高いものができると言い訳する。ちなみに斎藤さんは名倉の同級生だという。
静岡県藤枝市、ここにトーマスのような電車があるが、その顔は能面。設置した方はレストランをオープン予定で子どもたちを喜ばせようとしたものだが、センサーで声が出るようになっている。
岡山理科大学の山本俊政准教授は魚の陸上養殖を研究している。山本准教授は海水魚でも淡水魚でも共存できる水を開発した。水中にはミネラルがあるが、海水のほうが圧倒的に多い。しかし研究によって3種類のミネラルがあれば海水魚も生息可能だと発見したという。この水であればどんあ場所でも魚の養殖が可能になる。実際にモンゴルではハタの仲間を養殖に成功。天候にも左右されにくいという。またこの水で魚の成長も早まるのだとか。現在のところデメリットは電気代のみ。
福岡県大木町、約15万匹のカブトムシを飼育する施設。多くは研究用で食用として研究しているという。コオロギがタンパク質を餌にするのに対してカブトムシはほとんどタンパク質を必要としない。さらに幼虫にはキノコの苗床を餌に使用、環境問題を解決に導く。さらにタンパク質抽出の際に出る油はバイオ燃料に活用されるという。
群馬県藤岡市の銀華亭。元気なおばあちゃんと息子さんと娘さんが切り盛りしている。こちらのおばあちゃん天川ふくさんは今年100歳だという。週に6日は店に出て、接客だけでなく調理も担当する。現在裸眼で1.2の視力でラーメンも10分で完食。そんな天川さんは働くことが元気の秘訣だと語った。そんな天川さんのもとを1年後に訪問。101歳になった天川さんは今もお店で働いており、お店も反響があったという。さらにお孫さんやひ孫さんも働いており、銀華亭は4世代で切り盛りするお店となっていた。この日は藤岡市の「鬼石夏祭り」が行われており、家族総出でお店を切り盛りするのだとか。改めて天川さんに長生きの秘訣を聞くと「動けるうちは動く、よく食べる、みんなと仲良く楽しく」だと話してくれた。
詳しくはスマホサイト、またはナニコレ珍百景で検索。
深夜時代から見てきたという男性が選んだベスト3を紹介。千葉県木更津市の住宅街に吊るされた藁人形の魔除け人形、長野県泰阜村の道路沿いの壁に浮かんだ顔、長野県信濃町の雨が降った際に観音様が現れる岩を紹介。
北海道芦別市の敷地内に不気味な人形のある民家を紹介。じつはここ民泊施設でお客さんを呼ぶためのアイディアだという。部屋はカプセル式の個室で、オーナーの中村さんは米農家で、自分の作った米をみんなに食べてほしいと考え民泊施設を始めたという。お込めは食べ放題で、自分たちで焼肉をできるプランもあるのだとか。
- キーワード
- 芦別市(北海道)