- 出演者
- 名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 原田泰造(ネプチューン) 斎藤ちはる 伊集院光 尾上右近[2代目]
ご当地あるある珍百景を紹介。茨城・城里町の七会きのこセンターでは巨大な仁王しめじを販売している。茨城には専用ラケットと軟式ボールを使うパンポンというご当地スポーツがある。日立製作所でキャッチボールの代わりとして考案された。宮崎では黒板消しをラーフルと製品名で呼ぶ。宮崎の学校には宿題と別に自分の勉強したいことをノールでやる宅習がある。那覇市の安里川では巨大魚やサメが釣れる。沖縄の中高生は部活のあとに制服を着たくないため制服をぶら下げて登下校している。沖縄では「おてもと」ではなくお箸の方言「うめ~し」と書かれている。沖縄ではポリ袋のサイズが斤。沖縄では火の神を台所に祀る風習がありホームセンターでお祀りする際の道具「ヒヌカン」が売られている。呉市の豪建ホームでは緑化した屋根でヤギを飼っていた。広島県民は様々なカープグッズを持っておりカープの棺も登場した。北海道のカレー屋では鍋持参でテイクアウトする。札幌市の「もち処 一久 大福堂」ではドライブスルーなのに窓越しではなく店員が店から往復していた。
北海道・湧別町ではどこかで赤ちゃんが生まれると祝砲とバースデーの曲で知らせていた。役場のお金ではなく町民有志が子どもの誕生を祝うために寄付をしている。8年前に始め、これまで約300回打ち上げた。
空き箱で手作りしたカラクリ式のお菓子箱を紹介した放送から2年が経ち、発明した北海道の発明親子が再登場。小6になった娘の優衣さんは捕らえた箱の中の二酸化炭素濃度を高めることで虫を駆除する装置を発明し特許を取得した。箱を外に持っていき逃がすこともできる。珍百景に登録決定。
- キーワード
- 北海道
全国各地のカレー珍百景を紹介。埼玉の人気行列カレー店の店主・ナイストゥみぃちゃんは様々なコスプレをしている。豊島区には塾とカレーの二刀流の店がある。佐賀市にある欧風カレーの店「レストラン 白山文雅」ではご飯が少ない。洋食屋、フランス料理、カレー屋と形態が変わっており、上品にフランス料理のように食べてもらいたいと40年前から始めた。ライスは食べ放題。港区にある「SUNLINE」のメニューは英国風ビーフカレーのみ。辛口だが水は一切出さず持ち込みも禁止。薬膳効果が期待できるスパイスを使用しており、水をとると効果が薄まるため水は出さない。中には怒り出す客もいて警察に来てもらったことも。スタジオで試食した。
アクアシティお台場の「HADO ARENA お台場店」では専用のゴーグルとセンサーを使ってバトルする日本初のARスポーツ「HADO」が楽しめる。社長がかめはめ波を打ちたくて始まった。通勤ラッシュ時間帯の新橋では通勤する人たちを応援するチアの姿があった。初代部長が出勤する人たちを応援したいと15年以上前から1人で始めた。徐々に仲間が増え「AJO☆朝チア部」として毎週木曜にどこかの駅前で応援するようになった。珍百景に登録決定。
岡山・倉敷市の投降。万寿小学校に受け継がれる「ますの子の歌」の歌詞は「それは北海道の魚です」と歌っていた。作曲した大月さんは子どもたちが万寿小学校のことを「ますの子」と呼んでおり、職員の間で「ますの子は北海道だよね」と話していたことから当時の校長が思いついたのではと話した。珍百景に登録決定。
伊集院は卒業式でミュージカル式で歌を歌ったとラジオで話したら誰も知らなかった、何度もラジオで話したら日本中からポツポツと同じ話が出たが共通性がなかったと話した。
番組では珍百景を募集中。採用されると賞金3万円。スマホサイトまたは「ナニコレ珍百景」で検索。
- キーワード
- ナニコレ珍百景ホームページ
徳島県立徳島商業高等学校の1年生が体育祭で踊る「徳商体操」を紹介。途中で腕立て伏せなどハードな動きが入り、全員が揃うまで練習していた。30年以上も続く伝統の体操。珍百景に登録決定。
映画「十一人の賊軍」の告知。
- キーワード
- 十一人の賊軍
「ポツンと一軒家」の番組宣伝。