- 出演者
- 忽滑谷こころ
オープニング映像。
ヘンリー王子一家をめぐっては2020年、王室離脱時にイギリス政府が警察による警護を行わないと決定。この決定についてイギリスの高等法院は去年、「違法性はない」としていてヘンリー王子側が控訴していたが、控訴院は2日、ヘンリー王子の訴えを却下。敗訴を受けてヘンリー王子はBBCインタビューで「現段階では妻と子供たちをイギリスに連れて帰ることは想像できない」と述べた。その上で王室側との確執にめぐり「数々の意見の相違あったが今は許している」とした上で和解を望んでいると述べた。ただヘンリー王子はチャールズ国王について私と話をしてくれないと語っていて関係改善されるかは不透明。
天皇陛下はサンマリノ共和国の執政2人と懇談した。2人は大阪・関西万博のために来日していた。陛下は1984年にサンマリノを訪れており、当時の歓迎にお礼を述べた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会天皇徳仁皇居
最高裁の今崎幸彦長官は会見で司法手続きのデジタル化が進んでいることについて、裁判手続きを合理化、効率化しより一層適正かつ迅速な裁判を実現して皆様にデジタル化のメリットを享受していただけるようにしたいと述べた。また再審事件の審理長期化などの問題については「最新事件の内容が多様で裁判所内で経緯が蓄積、共有されにくい状況があるように思う」とした上で「適切かつ迅速に処理されなければいけないことは言うまでもなく、過去の再審事件での審議運営上の課題などを広く共有することが重要」だと述べた。
- キーワード
- 今崎幸彦
アメリカ労働省が2日に発表した4月の雇用統計で農業部門以外の就業者数は前の月から17万7000人の増加となり「13万3000人」の市場予想を上回った。また失業率は前の月から変わらず4.2%。経済の不透明感が強まる中、アメリカの雇用情勢の堅調さが示された形。一方、ウォール・ストリート・ジャーナルは「トランプ政権の政策の不確実性により需要予測や将来の計画づくりが困難になっている」などと指摘。
- キーワード
- ウォール・ストリート・ジャーナル雇用統計
エンディング映像。